レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢狭山-2018-6 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/05/21 | 登録日時 (Registration date) | 2018年10月07日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年10月07日 17時34分 | |||||||||
質問 (Question) | 六十里越街道(ろくじゅうりごえかいどう)について知りたい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 「六十里越街道」とは、「山形城下と鶴ケ岡城下を最短距離で結ぶ街道。(参考;「角川日本地名辞典」)」の事で、以下の資料に記載があります。 〇『出羽三山信仰の歴史地理学的研究』 岩鼻通明/著 名著出版 1992年 〇『出羽三山』 岩鼻通明/著 岩波書店 2017年 〇『山形県の歴史散歩』 山形県高等学校社会科教育研究会/著 山川出版社 1978年 〇『山形県の歴史』 横山昭男/著 山川出版社 2011年 〇『日本歴史地名大系 6 』 平凡社 2005年 〇『角川日本地名大辞典 6 』「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 角川書店 1981年 埼玉県内図書館所蔵資料 〇『六十里越街道』 伊藤孝博/文 無明舎出版 2008年 〇『週刊日本の街道 82(最上川と六十里越街道)』 講談社 2003年 インターネット検索 〇「出羽の古道『六十里越街道』ーはじめての古道歩きー | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『出羽三山信仰の歴史地理学的研究』 岩鼻通明/著 名著出版 1992年 p.173-183 「六十里越街道をゆく人々」に六十里越の由来や歴史について記載あり。 〇『出羽三山』 岩鼻通明/著 岩波書店 2017年 p.147-151 六十里越街道について記載あり。 〇『山形県の歴史散歩』 山形県高等学校社会科教育研究会/著 山川出版社 1978年 p.86 「山形市と鶴岡市をむすぶ六十里越街道は、古くから出羽三山行者の参詣道として利用されてきたが、いまは国道112号線として内陸と庄内をつなぐ基幹道路となっている。」と記載あり。 p.98-102 「白岩義民(しらいわぎみん)の墓」、「三山信仰と宿坊の里」にて三山参りのルートとして記載あり。 p.154 「庄内」にて「六十里越街道(国道112号線)ぞいにはカヤぶきの多層民家(2~3階)がみられる。」と記載あり。 p.170 「丸岡城跡と天沢寺(てんたくじ)」にて「旧六十里越街道は、庄内地方から月山麓をとおり内陸方面(西村山郡西川町)に直接つうじる唯一の街道だ。」と記載あり。 p.170「〈六十里〉とは六町を一里としたところ、西川町本道寺(ほんどうじ)の湯殿山神社と東田川郡朝日村大網の大日坊とのあいだが六十里あったことから名づけられたものだ。」と記載あり。 〇『山形県の歴史』 横山昭男/著 山川出版社 2011年 p.157-158 5章「近世社会の成立」のなかの「街道と宿場町」に「山形県内の街道には、羽州(うしゅう)街道のほか、置賜(おきたま)地方に米沢街道・十三峠越街道(越後街道)があり、山形と庄内を結ぶ六十里越街道がある。」と記載あり。 2.後日、本館の調査による追加資料 〇『日本歴史地名大系 6 』 平凡社 2005年 p.51「六十里越街道」の項に、「山形から北西に向かい、月山中腹の南西部を経て、庄内の鶴岡に至る街道。」と記載あり。 〇『角川日本地名大辞典 6 』「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 角川書店 1981年 p.837「六十里越街道」の項に、「山形城下と鶴ケ岡城下を最短距離で結ぶ街道。」と記載あり。 3.県内所蔵資料の内容確認 〇『六十里越街道』 伊藤孝博/文 無明舎出版 2008年 (伊奈町立図書館2018.09.26現在所蔵) 六十里越街道について詳しく説明されたガイドブックです。カラー写真の掲載あり。巻末に「六十里越街道マップ」付き。 〇『週刊日本の街道 82(最上川と六十里越街道)』 講談社 2003年(久喜市立図書館2018.09.26現在所蔵) p.4-5 「最上川と六十里越街道」「出羽三山に詣でる、川と山の”二つの道”」に記載あり。 p.32-33「最上川と六十里越街道の名宿・名店」に郷土料理、民具、温泉等の店舗紹介と六十里越街道の交通地図の掲載あり。 4.記載のなかった資料 ×『日本の古道』 インターナショナル・ワークス編 幻冬舎 2004年 p.12-15 「出羽三山登拝道」の記載はありますが、「六十里越街道」の街道名の記載はありませんでした。 5.インターネットで検索 〇「出羽の古道『六十里越街道』-はじめての古道歩き-」 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000243452 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |