レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高崎市立中央図書館 (2310031) | 管理番号 (Control number) | 0131225114 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年07月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年11月06日 10時48分 | 更新日時 (Last update) | 2020年11月09日 17時28分 | |||||
質問 (Question) | 鞘町という町名の由来について、所蔵資料から紹介して欲しい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 鞘町は市街地のほぼ中央にある町です。名前の由来は慶長年間、井伊直政による箕輪からの移城とともに、同地に刀の鞘を作る鞘師が多く住んだことから「鞘町」の名が付いたとされています。 以下、当館所蔵の参考資料になります。 高崎市史 3 高崎志 p.263 鞘町 “鞘町ハ~慶長年箕輪ヨリ徒ルト云、此町鞘師多ク居ル故ニ、名ヅク” 鞘町史 p.14-16 鞘町の生いたち 町の概略と由来あり、由来は『高崎志』による。 高崎の地名 p.36-37 鞘町 町の概略と由来あり。 角川日本地名大辞典 10 群馬県 p.443 鞘町 町の概略と由来あり。 高崎の散歩道 12-1 高崎城下町町名由来記 p.108-109 鞘町 慶長三(一五九八) 箕輪の白銀町に住んでいた鞘師などが移住したためその名が付いたとの記載あり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 下記の資料には鞘町の記述はあるが由来は見当たらなかった。 高崎寿奈子 更正高崎旧事記 日本歴史地名大系 10 群馬県 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 団体 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000289193 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |