レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高崎市立中央図書館 (2310031) | 管理番号 (Control number) | 0131224259 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年07月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年06月15日 17時18分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月14日 09時58分 | ||||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | 群馬音楽センターについて知りたい。 | ||||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 群馬音楽センターは、1961(昭和36)年7月に高崎城跡(高崎市高松町)に建てられました。 この建物は、近代建築の巨匠といわれたアントニン・レーモンドの設計で、折板コンクリートによる斬新な外観が特徴です。 建設費には市民からの多額の寄付が含まれており、群馬音楽センターの前に建てられた石碑には「ときの高崎市民之を建つ」と刻まれ、現在でも群馬交響楽団の定期演奏会をはじめ、歌舞伎、能、オペラ、バレエなどが上演され楽しまれています。 当館所蔵の群馬音楽センターに関する資料は以下の通りです。 ときの高崎市民之を立つ 2001.12 開館40周年の記念誌。資料として巻末に次の内容が収録されている。 群馬音楽センター関連年表 p.80-85 主催事業一覧 p.86-93 歴代館長 p.94 施設の概要 p.95 配置図・平面図 p.96-97 座席表 p.98 昭和36年~ 平成5年~ 群馬音楽センター 1961 利用案内パンフレット 概要、設備、使用料、平面図などが記載されている。 劇場都市 17号 2000.7 特集/音楽センターができたころ 21号 2001.6 特集/群馬音楽センター40周年記念 昭和36年 ときの高崎市民之を建つ p.1-4 音楽センター建設までの概要あり。 25号 井上房一郎とレーモンドの交友(高崎の文化をつくった人々 1) 00号 2016.2 p.4 高崎文化遺産シリーズ 1 アントニン・レーモンドの傑作 群馬音楽センター 02号 2017.9 p.6-7 ときの高崎市民之を建つ(劇場都市高崎の物語 1) 商工たかさき 739号 2014.7 グラビア オーケストラのある街 500回目の定期演奏会満席の群馬音楽センター p.1 高崎アーカイブ 群馬音楽センターの建設 p.28-29 つちおと 159号 2015 音楽センターの「いま・むかし」 巻頭・表紙 経済夜話 1996 地域文化創造の先覚者 井上房一郎 熊倉浩靖著 ときの高崎市民之を建つ―音楽センターの建設 p.103-104 音楽センター設計3案の写真あり。 高崎市広報綴 2011 1304号(2011.8.15) p.6 音楽センター開館50周年でシンポジウムを開催 音楽センターは「心の文化財」 建築 14号 アントニン・レーモンド作品集 多数の写真や、工事業者名、設備詳細、モデル案模型、などが掲載されている。 批評群馬音楽センター 山本学治著 p.23-24 群馬音楽センター p.25-40 緞帳原画(折込) [p.41] 群馬音楽センターの設計 五代信作著 p.43 設計課程 p.44-45 第1案モデル・1955 第2案モデル・1957 最終案モデル・1958 レーモンドさんのデザインと方法 増沢洵著 p.49-50 ディティール:群馬音楽センター,高崎 p.115-122 1階詳細平面図 1/300 東側立面 1/300 縦断面 1/300 正面 1/300 北側立面 1/300 ステージ廻り 1/60 オーディトリウム天井反射板 1/60 ロビー天井反射板詳細 1/5 オーディトリウム天井一部詳細 1/5 ロビー1・2階炬計 1/60 正面サッシュ屋根取付部ジョイント 1/5 トップ立面 トップ断面 ジョイント部断面 平面 基部断面 群馬音楽センター/構造リポート 岡本剛著 p.139-143 建設中の写真複数あり 図1 基礎伏図 図2 2階床伏図 図3 屋根伏図 図4 縦断図、横断面図 図5 地質調査一覧図 図6 玄関庇のexpansion joint 附図1 屋根スラブ配筋図 附図2 壁配筋図およびその詳細 新建築 73(6) 「折る」ということの意味:折版構造 渡辺邦夫+福田典史著(構造の系譜 連載-12 ) 広報たかさき 音楽センターを建設 第38号(昭和32年5月1日) p.1 音楽センターの建設 第43号(昭和32年10月5日) p.2 音楽センター建設のための募金の状況報告と協力のお願いの記事。 音楽センター一足先にお目見得 第49号(昭和33年4月15日) p.2 お菓子で作られた音楽センターの模型が、市内の喫茶店で飾られている記事。 いよいよ着工の運び 第59号(昭和34年2月1日) p.1 音楽センター特集 号外(昭和34年7月1日) 建設工事着工時発行された全8ページの号外。 音楽センターの敷地決る 第67号(昭和34年10月1日) p.1 9月18日工事に着手 第67号(昭和34年10月1日) p.1 音楽センター工事進む 第69号(昭和34年12月1日) p.1 音楽センター世界の桧舞台へ 第70号(昭和35年1月10日) p.2 音楽センター教育テレビで放送 第71号(昭和35年2月1日) p.1 音楽センター杭打ち(基礎工事)始まる 第72号(昭和35年3月1日) p.2 “音楽センター”東京での募金も順調 第73号(昭和35年4月1日) p.2 音楽センター基金募集 第74号(昭和35年4月15日) p.2 米大使夫妻来高 第149号 p.1 レイモンドと友人であるライシャワー米大使が夫妻で来高し、音楽センターで休憩・見学した記事。 音楽センター二周年 第150号 p.2 観光たかさき 25号 生まれ変わった音楽センター前庭 上州路 164号 p.60-61 「群馬音楽センター」の完成 山口秀夫著(群馬戦後史の瞬間) 主に“音楽モデル県”の指定までの経緯について書かれている。 上州路 243号 p.70-71 群馬のコンサートホール (2)(群馬の音楽をめぐって) 新編高崎市史 資料編11 p.1040-1049 群馬音楽センターの設立 479 音楽センター設立促進大会 480 音楽センターの建設運動 481 音楽センター新築工事の概要 482 音楽センターの着工 483 「高崎市を音楽都市にする会」の発足 484 設計者レイモンドからの手紙 高崎レポート 第1巻第6号 p.2-3 「理想の火」遂いに消えず 写真“住谷市長の鍬入れ”あり 高崎レポート 第1巻第7号 p.2-4 『音楽センター』雑記 丸山勝広著 高崎フリモ vol.255 p.6-7 音楽のある街高崎の礎を築いて 図解雨仕舞の名デザイン p.34-35 群馬音楽センター 雨仕舞のデザインという点から解説されている。 また、インターネット上に次の情報あり。 たかさき100年 第70回 群馬音楽センターと市制六十周年 山口聰著 ( http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013120900226/ 2019.2.17最終確認) その他に高崎財団と高崎市の各ホームページに、群馬音楽センターの簡単な説明があります。 | ||||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | 2016.7.26:「建築 14号」「新建築 73(6)」を追加。 2016.8.4:回答内「建築 14号」を修正、「広報たかさき 昭和34年7月1日 号外」を追加。 2016.8.5:「観光たかさき 25号」を追加。 2016.8.17:「上州路 243号」を追加。 2016.9.15:「上州路 164号」を追加。 2016.11.10:定番事例 2017.3.6:「広報たかさき 149号」を追加。 2017.4.27:「新編高崎市史 資料編11」を追加。 2017.9.20:「劇場都市 02号」を追加。 2018.2.6:「劇場都市 Vol.17」を追加。「劇場都市 [複写版] Vol.25」を「劇場都市 Vol.25」へ変更。 2018.2.13:「高崎レポート 第1巻第6号」、「同 第1巻第7号」を追加。 2018.7.18:「たかさき100年」を追加。 2019.2.17:「高崎フリモ vol.255」を追加。 2020.5.13:回答を修正。 2020.10.13:「図解雨仕舞の名デザイン」を追加。 2020.11.12:「広報たかさき 第38号、第43号、第49号」を追加、回答を修正。 2020.12.14:「広報たかさき 第59号、第67号、第69号-第74号」を追加、回答を修正。 | ||||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000193326 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |