レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高崎市立中央図書館 (2310031) | 管理番号 (Control number) | 0130417001 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年04月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年09月15日 11時19分 | 更新日時 (Last update) | 2020年11月12日 08時40分 | |||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | 岩鼻火薬製造所について資料はないか。 | |||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 岩鼻火薬製造所は、現在の「群馬の森」の一帯で操業していた日本陸軍の黒色火薬製造所です。 1882年(明治15)に「東京砲兵工廠岩鼻火薬製造所」として操業開始し、1945年(昭和20)までの64年間にわたり、ダイナマイトや無煙火薬の生産を行っていました。特にダイナマイト生産については、日本初・陸軍で唯一の製造所であり、敷地面積が約107万平米、主要機械は4000台、3956人が生産に従事した、巨大な施設だったそうです。 戦後は、敷地を3分割し、日本化薬株式会社、日本原子力研究所(現日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所)、県立公園群馬の森となっています。 以下、当館所蔵の参考資料となります。 懐旧 第15号 桜火会宇治支部 1974.5 岩鼻火薬製造所への建碑 間藤徹十郎著 旧岩鼻製造所の記念碑除幕式 川井亮著 工業火薬 第35巻第1冊通巻154号 工業火薬協会 1974 岩鼻火薬製造所のダイナマイトの製造 間藤徹十郎著 陸軍岩鼻火薬製造所の歴史 菊池実ほか著 (みやま文庫 187) みやま文庫 2007.7 日本陸軍火薬史 長谷川治良著 桜火会 1969.1 高崎経済大学附属産業研究所紀要 第24巻第1号(通巻32号) p.43-62 陸軍岩鼻火薬製造所の設立と展開 小池重喜著 群馬文化 240号 p.58 「旧陸軍岩鼻火薬製造所」ダイナマイト 菊池実・石塚久則著 フィールドワーク群馬の戦争遺跡 第10回戦争遺跡保存全国シンポジウム群馬県実行委員会 平和文化 2007.8 近代日本の戦争遺跡 菊池実著 青木書店 2005.8 商工たかさき 726号 2013.6 高崎アーカイブ「陸軍岩鼻火薬製造所」 高崎市市史編さんだより 第25号 高崎市 2002 p.4 陸軍岩鼻火薬製造所の空中写真 菊池実著 開化高崎扣帖 p.217-219 群馬の森-岩鼻の火薬製造所 責任とって割腹した所長の墓 季刊群馬評論 68号 p.57-60 岩鼻に平和の森と平和博物館を 菊池実著 群馬県立歴史博物館紀要 第36号(2015) p.57-74 陸軍岩鼻火薬製造所解体時の様相と今後の検討課題 江原岳志・菊池実著 上州路 109号 p.56-59 岩鼻火薬製造所 原田雅純著 上州路 254号 p.16-18 関東大震災と陸軍岩鼻火薬製造所 菊池実著 郷土のしおり西上州 第2集 岩鼻漫歩 岩鼻火薬製造所 p.183-185 広報たかさき 971号 p.16 岩鼻火薬製造所と軽便鉄道 原田雅純著(たかさき100年 22) 群馬県史 通史編 8 p.282 岩鼻火薬所の設立 産業遺跡を訪ねる 下 p.98-109 岩鼻火薬製造所 原田雅純著 地図で楽しむすごい群馬 p.46-47 なぜ高崎市の平地に「群馬の森」があるのか? 新編高崎市史 通史編4 陸軍岩鼻火薬製造所の設置 p.139-147 増産進む岩鼻火薬製造所 p.269-280 群馬県高崎市岩鼻町「群馬の森」を中心とする地域の歴史について p.37-45 4 「岩鼻火薬製造所」について 岩鼻火薬製造所関係年表あり。(p.68) また、インターネット上に次の情報あり。 たかさき100年 第22回 岩鼻火薬製造所と軽便鉄道 原田雅純著 ( http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013120900226/ 2019.5.14最終確認) | |||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) |
| |||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | 2015.10.15:「開化高崎扣帖」を追加。 2015.11.4:「季刊群馬評論 68号」を追加。 2016.8.10:「群馬県立歴史博物館紀要 第36号(2015)」を追加。 2016.9.10:「上州路 109号」を追加。 2016.9.27:「上州路 254号」を追加。 2016.11.11:「郷土のしおり西上州 第2集」を追加。 2017.2.27:「広報たかさき 971号」を追加。 2018.5.2:「群馬県史 通史編 8」を追加。 2018.7.18:「たかさき100年」を追加。 2018.12.7:「産業遺跡を訪ねる 下 」を追加。 2019.2.25:「地図で楽しむすごい群馬」を追加。 2019.5.14:「新編高崎市史 通史編4」を追加。 2020.11.12:「群馬県高崎市岩鼻町「群馬の森」を中心とする地域の歴史について」を追加。 | |||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000179792 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |