レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000198312提供館 (Library) | 安城市図書情報館 (2310061) | 管理番号 (Control number) | 1313 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年10月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年10月18日 21時27分 | 更新日時 (Last update) | 2016年10月31日 15時31分 | ||||||||
質問 (Question) | ヘンリク・イプセンの『人形の家』の主人公ノラのモデルとされるラウラ・キェラア(Laura Kieler)が、1869年のクリスマスに「ブランの娘たち」という作品を匿名で出版したらしい。その原題とどこ(国、都市)で出版したかが知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | デンマーク王立図書館の資料検索から、シカゴ大学がデジタル化したとされる同作品のデジタルデータが確認できる。 書誌データ及び資料画像(デジタルデータ)から 原題「Brands Døtre : et livsbillede」 発行は、Christiania(旧オスロ) であると分かる。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 質問者が調べた情報(『イプセンのリアリズム』毛利三彌:著)によると、上記質問項目の内容と、「ブランの娘たち」をドイツに住むイプセンに謹呈したことが分かる。 グーグルで「Laura Kieler」と検索するも、めぼしいものが何もヒットせず。 NDLで検索するも、めぼしいものがヒットせず。 デンマーク王立図書館の資料検索で「Laura Kieler」と検索したところ複数の資料がヒット。 発行年の古い順に表示すると、1869年に発行された「Brands Døtre : et livsbillede」という資料が見つかる。 デンマーク語辞典で単語を調べ、「ブランの娘たち」の原題であろうと当たりをつける。 同サイト内で「Brands Døtre」で検索したところ資料とデジタルデータの両方がヒットする。 デジタルデータを閲覧すると、表紙に「Christiania」「J.W.Cappelens Forlag」の表示が確認できる。 書誌データでは言語がデンマーク語(Danish)、発行が「Christiania、J.W.Cappelens Forlag、1969年」と書かれている。 グーグルでChristianiaを調べるとコペンハーゲンの一地区名であると分かる。 しかし地名辞典で調べるとオスロの旧称であると分かる。 グーグルで「J.W.Cappelens Forlag」を検索すると、ユネスコ内のページにてノルウェーの出版社(1829年設立)であることが分かったので、Christianiaはオスロのことだと分かる。 なお、デジタルデータの中表紙の次のページに「Henrik Ibsen tilegnet」とだけ書かれたページがあった。 イプセンの名前があったので、デンマーク語辞典で調べてみたところ「tilegnet」は「~に捧げる」という意味と分かり 求めている資料であると確証した。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC | |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000198312 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |