レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 兵庫県立図書館 (2110027) | 管理番号 (Control number) | 512 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年08月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年11月23日 11時26分 | 更新日時 (Last update) | 2018年12月11日 15時03分 | ||||
質問 (Question) | ギニア・ボッソウのチンパンジーが石を使って、アブラヤシを割る行動について記述したものが見たい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 以下の①~③の資料を紹介した。 ①『人間とは何か チンパンジー研究から見えてきたこと』(兵庫県立図書館請求記号:489.9/133) p.188-189「野生のチンパンジに見る石器製作の起源」に記述・写真あり ②『チンパンジーの認知と行動の発達』(489.9/111) p.5-8「野生チンパンジーの認知発達研究」 「ギニアのボッソウにすむ野生チンパンジーのコミュニティを対象とした研究を行なってきた」として、記述・写真あり ③『おかあさんになったアイ』(489.9/101) p.99-107「文化の発見」に記述・写真あり また、類似の事例として④を紹介した。 ④『発達 通巻103号(2005.7刊)』(未製本雑誌) p.104-112「チンパンジーのナッツ割り学習」(平田聡) <インターネット情報> ・「文化を伝えるチンパンジー」(チンパンジー・アイ | 京都大学霊長類研究所) 光村図書中学2年生の国語教科書に掲載された『文化を伝えるチンパンジー(筆者:松沢哲郎)』の特集ページ https://langint.pri.kyoto-u.ac.jp/ai/ja/books/kokugo.html (最終確認日:2018.11.23) そのほか、J-Stage(科学技術振興機構)で以下の論文が閲覧可能。 ・「比較認知科学:アイ・プロジェクトの30年」松沢哲郎 『動物心理学研究 2009年59巻1号』p.135-160 https://www.jstage.jst.go.jp/article/janip/59/1/59_59.1.12/_pdf/-char/ja ・「ギニア共和国・ボッソウにおけるチンパンジー研究小史」山越言、竹元博幸、松沢哲郎、杉山幸丸 『霊長類研究 1999年15巻2号』p.101-114 https://www.jstage.jst.go.jp/article/psj1985/15/2/15_2_101/_pdf/-char/ja | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000246278 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |