レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 鳥取県立図書館 (2110007) | 管理番号 (Control number) | 鳥県図20100012 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年04月24日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年04月26日 16時58分 | 更新日時 (Last update) | 2011年03月29日 16時09分 | ||
質問 (Question) | 現在の日本の都市近郊野菜の生産量、生産額がどれくらいあるかを取りまとめた情報を知りたい。(総論的なことを示す情報) | ||||||
回答 (Answer) | 都市近郊農業についての総論的な資料として、『食料・農業・農村白書』(農林水産省 年刊)に、都市農業についての記述があり。 年によって掲載されている内容が異なるが、グラフや表も掲載されている。 上記に掲載の図表の元になった統計表が、『食料・農業・農村白書 参考統計表』(農林水産省 年刊)に掲載されている。 ※インターネットで閲覧することも可能。 「平成21年版」(p128)・・・「東京都、神奈川県、大阪府の農業産出額の構成(2007年)」 http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h20_h/trend/part1/chap2/t3_09.html 「平成20年版」(p158)・・・「我が国の農業における都市農業の位置付け(2005年)」 http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h19_h/trend/1/t1_2_3_05.html 「平成19年版」(p165-166) 「都市農業の全国に占める割合(17年)」 「都市的地域の農業産出額と全国に占める割合(17年、作物別)」 「都市的地域での野菜と果実の農業産出額と全国に占める割合(17年、品目別)」 「営農類型別(単一経営体)・販売金額別の農家数の構成比(17年、販売農家)」 http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h18_h/trend/1/t1_3_4_01.html 「平成18年版」(p224) http://www.maff.go.jp/hakusyo/nou/h17/html/index.htm 第III章 第3節 活力ある農村の創造 (2)都市と農村の共生・対流の一層の促進 イ 都市農業の果たす役割 「都市的地域における農業産出額と全国に占める割合(16年、品目別)」 http://www.maff.go.jp/hakusyo/nou/h17/html/ic3_31.htm 「東京都、愛知県、大阪府における野菜・果実の農業産出額上位品目(16年)」 http://www.maff.go.jp/hakusyo/nou/h17/html/il3_3.htm 2005年農林業センサスに「農業地域類型別報告書」があり、この報告書の中では、農業地域を「都市的地域」「平地農業地域」「中間農業地域」「山間農業地域」の4種類に分けて集計されている。 ただし、農家数や栽培面積はあるが、生産額の統計はなし。 農林水産省のサイトで見ることができる。 ●統計表目次 ↓ http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021646&cycode=0 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 ビジネス | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000066310 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |