レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2003-013 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2003/04/04 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2009年10月16日 11時53分 | |||||
質問 (Question) | 1880年代から1960年までの、世界全体、アメリカ、ロシア(ソビエト連邦)の小麦の①生産量と、②価格を知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | ①生産量 『ポケット農林水産統計 1952』『国際統計要覧 1955』『国際統計要覧 1961』『マクミラン南北アメリカ歴史統計』に数値があり。 ②価格 『アメリカ歴史統計』にアメリカの1800~1970年の数値あり。消費者物価指数もあり。 その他の数値は確認できず。 回答とともに、類縁機関として国際食糧農業協会をあわせて紹介した。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 農業・食料関係統計書および国別統計にあたる。 ①生産量 『ポケット農林水産統計 1952』に1934~1938年の平均および1946年からの数値あり。 『国際統計要覧 1955』には1934~1938年の平均、1951、1952年の数値が確認できた。 『国際統計要覧 1961』まであたると、1960年までのデータがほぼ分かる(ソ連については一部なし)。 アメリカについては、『マクミラン南北アメリカ歴史統計』に1839年からの数値があり。1866年以降は毎年の数値あり。 ②価格 『世界農業基礎統計』に1947年から2、3年ずつの平均世界輸出単価があったが、「本表は輸出価格を一応近似的に示すもので、 あまり信用のおけるものではない」という注意書きが添えられている。 アメリカは、『アメリカ歴史統計』に1800~1970年の数値あり。また、消費者物価指数もあった。 その他、『ヨーロッパ歴史統計』『国際農林水産統計』『国際統計要覧』『ポケット農林水産統計』等の資料にあたったが、 これ以上の数値は確認できず。 回答とともに、類縁機関として国際食糧農業協会をあわせて紹介した。 追記:回答当時の国際食糧農業協会(FAO)は現在の国際連合食糧農業機関(FAO)日本事務所。 《国際連合食糧農業機関(FAO)日本事務所》のWebサイトは以下のとおり。 ( http://www.fao.or.jp/ 2009/10/16最終確認) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000014626 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |