レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岐阜県図書館 (2110001) | 管理番号 (Control number) | 岐県図-1157 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年01月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年02月18日 14時01分 | 更新日時 (Last update) | 2010年05月30日 18時15分 | |
質問 (Question) | 昭和初期に郡上の方にできた「百万円道路」について資料はないか。 | |||||
回答 (Answer) | 岐阜新聞2002年2月27日付記事に「百万円道路と省営バス 背景に「流木事件」(東海北陸自動車道明日への道 第1部 歴史の道 近代・現代11)」がある。これによると、大正10年からの「流木事件」を背景とした電力会社からの寄付金百万円弱で改修された白川村鳩谷~白鳥町(当時)白鳥までの道路を指す(現在は国道156号線の一部)。第1期工事の白鳥~荘川村牧戸間が昭和7年完成、牧戸~鳩谷間は戦後に完成。 記事で挙げられている高見順のエッセイ「流木」(『岐阜県文学全集』10巻に収録)と、流木事件に関わった飛州木材専務・平野増吉の伝記『平野増吉翁伝』(平野増吉翁伝刊行会,1960)も併せて紹介。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | 郷土関係新聞記事索引を「百万円道路」で検索。その後記事を見て他の資料を見つける。 | |||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |
登録番号 (Registration number) | 1000063657 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |