レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | さいたま市立中央図書館 (2210012) | 管理番号 (Control number) | 中央-1-00015 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007/12/27 | 登録日時 (Registration date) | 2009年09月11日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2010年01月26日 16時08分 | |||
質問 (Question) | さいたま市内で「旧中山道」という標識を見受けるが、「中仙道」とはどのように違うのか知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 【資料1】のp.28-29、p.78と【資料2】p.14、p.20-50より、江戸時代以前から「中山道」「中仙道」の両表記が使われていたが、江戸幕府は1716年に「中山道」に名称を統一した。しかし、その後も両表記が慣用的に用いられ続け今日に至っている、とあり。 【資料1】p.28と【資料3】p.37によると、明治6年に1等道路に定められ、数度の改称を経て「国道17号」になった、とあり。 結論としては、中山道=中仙道であり、「旧」がついている部分は国道17号とは重なっていない道筋であるとの可能性が考えられるが、断定した資料を見つけることはできなかった。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000057874 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |