レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 栃木県立図書館 (2110002) | 管理番号 (Control number) | tr074 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2004/09/12 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月13日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2005年02月13日 02時10分 | |||||
質問 (Question) | 明治5年、「娼妓解放令」布告当時の例弊使街道各宿場における飯盛女の人数と出身地を 調べたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 飯盛女(めしもりおんな) 江戸時代、宿駅の旅籠屋で旅行者相手に寝食の世話をした幕府黙認の売笑婦。 『日本国語大辞典』(小学館 2001)より 残念ながら、御質問の内容を満たす資料は見つかりませんでした。 関係資料を調査しましたところ、一部の宿場において飯盛女の出身地やおお よその人数等が記録された史料がありました。(年代不問です。)ご紹介します。 1 『新田町誌 第三巻 特集編 日光例弊使道・木崎宿』(新田町誌編さん室/編 1983) 資料113 明治3年木崎宿旅籠屋人別書上 2 「“飯盛女”考-例弊使街道木崎宿を事例として」(宇佐美ミサ子/著) 『幕藩制 社会の地域的展開』(村上直/編 雄山閣出版 1996) 第4編 交通と流通 所収 表2 旅籠屋家族構成と飯盛女 3 「堀米宿における旅籠屋渡世」(京谷博次/著)『史談 会報第13号』(安蘇史談会/編 1997) 所収 表4-1 請状にみる野州八木宿の下女奉公人 表4-2 請状にみる野州合戦場宿の下女奉公人 4 「飯売下女と良寛さん」(永岡利一/著) 『上州路』No.123 (関口ふさの/編 あさを社 1984) 特集 日光例弊使のみち 所収 墓碑銘による出身地の記載有り。 5 「木崎宿と飯盛女」(野沢時次/著) 『上州路』No.123 (関口ふさの/編 あさを社 1984)所収 「飯盛女の数は百数十人はいたと推定される」と記述有り。 6 「飯盛女たちの支えた・木崎宿」『日光例弊使のみち 京都から日光へ』(清水寥人/著 あさを社 1986) 飯盛女の数の記載有り。 7 「良寛と上州飯売下女」(長岡利一/著)『日光例弊使のみち 京都から日光へ』(清水蓼人/著 あさを社 1986)付(別冊) 飯売下女の墓 墓碑銘に出身地記述有り。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000019651 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |