レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000043367提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2007-123 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/01/18 | 登録日時 (Registration date) | 2008年04月04日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年04月08日 13時13分 | |||||
質問 (Question) | 大正末期の上野~浦和駅間の運賃を知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下にあげる、大正末期に刊行された時刻表の復刻版から得た情報を紹介した。 『時刻表復刻版 戦前戦中編1 (汽車時間表 大正14年4月号)』 ※本書は、「汽車時間表 大正14年4月号」(鉄道省運輸局編纂 日本旅行文化協会)の復刻版。 p219「国有鉄道旅客対哩運賃表(本表ニハ通行税ヲ含マズ)」によると、三等33銭、二等66銭、一等99銭。これに、p220「通行税」表による通行税が加算される。通行税は、三等1銭、二等3銭、一等5銭(50哩未満の場合)。 ※上野~浦和駅間は12.8哩。p226「旅客運賃」によると、哩未満の端数は切上げのため、13哩の運賃となる。 『明治大正時刻表[10]復刻版』 ※本書は、「公認汽車汽船旅行案内 1927年(大正16年)1月号(通巻387号)」(旅行案内社)の復刻版。上記資料と同額。ただし、通行税はない。 (参考)通行税について 『鉄道運輸年表 増補版 明治2年(1869)~昭和62年(1987)』 p21 明治38年1月1日「非常特別税法により通行税を制定」 p52 大正15年4月1日「通行税廃止」 ※以上の記述により、『時刻表復刻版 戦前戦中編1』(大正14年)の時点では通行税が課税されるが、『明治大正時刻表[10]復刻版』(大正16年=昭和2年)の時点では課税されないことが推察される。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館目録を<時刻表>で検索したところ、大正末期に刊行された時刻表の復刻版が、2件ヒットした。 『時刻表復刻版 戦前戦中編 1 (汽車時間表 大正14年4月号)』(日本交通公社出版事業局1978) 『明治大正時刻表[10]復刻版』(新人物往来社 1998) 両書の記述を回答する。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000043367 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |