レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2012-052 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年04月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年09月12日 16時07分 | 更新日時 (Last update) | 2012年11月29日 11時29分 | ||||
質問 (Question) | 江戸幕末の川越藩主で、江戸幕府の政事総裁職の任を務めた松平直克(マツダイラ ナオカツ)の花押が掲載されている書籍が知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 該当する資料は所蔵していなかったが、群馬県立文書館のウェブサイトに松平直克の黒印の画像があり紹介した。 平成19年度 収蔵資料展2 「武家文書の世界(2)~上野国の大名と旗本の文書~」の中に松平直克の黒印の画像あり 。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 松平直克は天保11(1840)-明治30(1897)は、武蔵川越藩の第7代藩主で、江戸幕府の政事総裁職を務めた。のちに所領の上野国前橋に前橋城を修復して移り、上野前橋藩初代藩主となっている。 《Google》を〈松平直克 & 花押〉で検索する。 群馬県立文書館ウェブサイト 平成19年度 収蔵資料展2 「武家文書の世界(2)~上野国の大名と旗本の文書~」の中に松平直克の黒印の画像あり 。 調査済み資料は以下のとおり 『川越市史』 史料類ともに花押なし 『松平大和守家の研究 結城家八百年の歴史を引き継いで』(松平大和守研究会 2004) 『大名行列 描かれた松平大和守家の行列』(川越市立博物館 2008) 『川越市立博物館常設展示図録』(川越市立博物館 2000) 『前橋藩松平伯爵家』(十松 1939) 『三百藩藩主人名事典 1』(新人物往来社 1986) 『松平兼山公履歴略 正三位松平直克公履歴略』 (松平直之 1902) 自館作成DB《埼玉雑索》 自館作成DB《埼玉人物索引》 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) |
| ||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000111164 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |