レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000227263提供館 (Library) | 岡山県立図書館 (2110029) | 管理番号 (Control number) | M17072109087252 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/08/03 | 登録日時 (Registration date) | 2017年12月24日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月31日 00時30分 | |
質問 (Question) | 動物園の役割について考えられる本はないか。 | |||||
回答 (Answer) | ①『動物園のひみつ』は、動物園の役割について、「レクリエーションの場」「教育の場」「種の保存(自然保護)」「調査・研究」の4つに分け説明している。 ②『生きものと働きたい! 1 動物園・水族館』は、「みんなに愛される動物の『生と死』を通して、命の大切さを伝える」こと、「『種を保存する』こと」、「傷ついて保護された動物を自然に返すこと」を役割として紹介している。 ③『動物の幸福』は、「絶滅の危機にある動物をまもり、動物が幸福にくらすために重要なやくわりをはたしている」と説明している。また、動物園は「動物の行動についてもっと知ってもらう場」であり、その役割を果たすことで「動物たちをいるべき場所にもどすことに成功する機会もふえる」と説明している。 ④『社会科見学に役立つわたしたちのくらしとまちのしごと場 4 動物・自然のしごと』では、飼育員へのインタビューにおいて、地域の中でどんな役割をしているかを尋ねており、「『生態けい』を学べる場所」だと答えている。 ⑤⑥⑦『絶滅から救え!日本の動物園&水族館』シリーズでは、絶滅しそうな動物を保護する活動の様子が紹介されている。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | M2017072109044887252 | ||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 中学生, 小学生(高学年) | |||
登録番号 (Registration number) | 1000227263 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |