レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京大学附属図書館 (3100002) | 管理番号 (Control number) | ASK0000020524 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008年07月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年09月02日 10時52分 | 更新日時 (Last update) | 2014年12月26日 13時27分 | |||
質問 (Question) | 明治維新以後,戦前までの間に日本全国で開設されたすべての鉄道駅について (1)名称,(2)住所,(3)開設年,(4)(できれば)緯度経度 の情報が得られるデータベース,資料を教えてください。 | |||||||
回答 (Answer) | 鉄道の駅の名称・所在・開設年(・経度緯度)を網羅的に掲載しているデータベースは、 事前調査済の「緯度経度付き全国沿線・駅データベース」「全国鉄道駅データベース」しか確認できませんでした。 参考になると思われるホームページとしては、以下のページがありました。 ・地図インフォ http://info.jmc.or.jp/index.html 地図上で、統計情報が見られるページですが、駅の情報も参照できます。 現在の地図ですので、廃駅は含まれないと思われます。 開設年月日が掲載されています。 ・駅のデータベース(ちきページ) http://www.chikipage.net/ 個人作成のサイトです。JRの駅のデータベースですが、 すべての駅(廃駅を含めて)を網羅しているわけではなさそうです。 開業日・所在地が掲載されています。 参考になるかと思われる資料は、以下のとおりです。 ・国鉄全線各駅停車 ・JR・私鉄全線各駅停車 (小学館の「全国鉄道駅データベース」がインターネットなどで 提供される前に刊行されていた小学館発行の図書です(シリーズもの)。) ・明治期鉄道史資料 (第1集の「鉄道局(庁)年報」には、路線図が掲載されています(開設年などの情報は掲載なし)。) ・大正期鉄道史資料 ・日本国有鉄道百年史 ・停車場変遷大事典(国鉄・JR編 1;国鉄・JR編 2) ・国鉄全駅ルーツ大辞典 (上記、4冊は、当館では所蔵がないため内容は確認できていません。) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 「鉄道」・「駅」・「停車場」・「私鉄」・「国鉄」などの単語で検索。 ・東大OPAC https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_search.cgi ・CiNii http://ci.nii.ac.jp/ ・国立国会図書館サーチ http://iss.ndl.go.jp/ | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | (財)国土地理協会「緯度経度付き全国沿線・駅データベース」がほぼ該当するものだが、契約していない。 小学館「全国鉄道駅データベース」は現在、提供されていないらしい。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000159243 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |