レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2014-058 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014/08/05 | 登録日時 (Registration date) | 2014年10月09日 16時07分 | 更新日時 (Last update) | 2015年01月06日 11時00分 | ||||||
質問 (Question) | 旧浦和市内(さいたま市もしくは県南に広げても可)で、太平洋戦争時の空襲で出来た被害跡の場所が分かる文献・写真などが見たい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 旧浦和市内で空襲の被害跡が分かる以下の資料を紹介した。 空襲被害の写真・場所 『目で見る浦和の100年 写真が語る激動のふるさと一世紀』(小野文雄監修 秋葉一男[ほか]編 郷土出版社 2000) p81 「浦高炎上」の写真あり 『浦和市史 通史編 3』(浦和市総務部市史編さん室編 浦和市 1990) p760-766 空襲の被害状況・おおよその場所についてなどの記述あり 『私のまちにも空襲があった 埼玉で学ぶ戦争と平和』(「平和のための埼玉の戦争展」実行委員会 1998) p10-11 浦和の空襲について記述あり。簡易な被害地図あり 「43年前のきょう、浦和で空襲 平和のための戦争展実行委 爆心地を特定 住民から聞き取り調査」『埼玉新聞 1988年4月14日』 爆心地の写真あり 《国立公文書館デジタルアーカイブ 全国主要都市戦災概況図》( http://www.digital.archives.go.jp/gallery/view/category/categoryArchives/0300000000/0322000000 国立公文書館 2014/10/09最終確認) 空襲被害の状況 『昭和史の埼玉 激動の60年』(さきたま出版会 1986) p70-74 「悲惨!日本で最後の被災 終戦前夜の熊谷空襲」 p72-74 県南部の記述あり 『日本の空襲 2 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京都二十三区外』(三省堂 1980) p299 浦和の空襲について記述あり 『埼玉県警察史 2』(埼玉県警察本部 1977) p195-199「本県の戦災」の表あり 「埼玉県空襲被害」『埼玉新聞 1945/09/06発行』 「浦和空襲は三回だった 浦和市史編さん室 行政文書から発見」『埼玉新聞 1976/09/03発行』 「特集 これが埼玉の空襲!! 熊谷など十三市一町が戦禍に」『埼玉新聞 1987/08/15発行』 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000160730 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |