レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000024505提供館 (Library) | 福岡県立図書館 (2110014) | 管理番号 (Control number) | 福参-0043 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005年10月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2005年10月28日 18時55分 | 更新日時 (Last update) | 2005年12月03日 09時47分 | |||
質問 (Question) | 江戸時代の院号に関する法令、法度などを知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 『御触書天保集成』下(高柳真三、石井良助編 岩波書店 1958 p.445)に収録されている天保2年4月の触書に百姓・町人が院号・居士号をつけることを禁止する旨の記述あり。 また、「院号・天皇号」藤田覚著(『本郷』第23号1999.9 p.16-18)にこの触書についての解説あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.院号・法名・戒名に関する図書を調べる。 2.江戸時代の制度に関する図書を調べる。 3.院号に関する雑誌論文を調べる。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『戒名・法名・新号洗礼名大事典』(鎌倉新書 1981)、『浄土真宗法名・院号大鑑』(法蔵館 2001)、 『戒名』(島田裕巳著 法蔵館 1991)、などには院号に関する法令の記述はなし。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000024505 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |