レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000205963提供館 (Library) | 福井県立図書館 (2110037) | 管理番号 (Control number) | 福井県図20160808 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年08月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年01月07日 17時25分 | 更新日時 (Last update) | 2017年01月07日 17時25分 | |||
質問 (Question) | ①上寿とは何歳のことか。②結婚50年目の金婚式以降はなにがあるか。 | |||||||
回答 (Answer) | ①上寿は100歳 ②エメラルド婚式(55年目)、ダイヤモンド婚式(60年目または75年目) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ①(1)冠婚葬祭385 の棚をブラウジング。『いとしい和の暮らし』p58に“長寿を三段階に分けた最上位が百歳以上、ということで百歳以上のお祝いを「上寿(じょうじゅ)」のお祝いとします”とある。なお、同頁に“長寿の三段階うち、まんなかが「中寿(ちゅうじゅ)」で八十歳以上、一番下が「下寿(げじゅ かじゅとも)」で六十歳以上”とある。 (2)『日本国語大辞典』「上寿」の項に“また寿命を上・中・下の三段に分けた、最も上の段階で百歳のこと”とある(典拠略) ②(1)『明治事物起源』上巻p19~20に「金婚式、銀婚式の始」の項あり。 (2) 冠婚葬祭385 の棚をブラウジング。『すぐに役立つ〈略式〉冠婚葬祭ブック』p122「結婚記念日」の項に60(75)年ダイヤモンド婚式の記載あり。“ダイヤモンド婚式はイギリスが六十年、アメリカが七十五年”とある。『塩月弥栄子の冠婚葬祭しきたり事典』p86「大人のお祝い」項に55年目エメラルド婚式、60または75年目ダイヤモンド婚式と記載あり(図表)。 (3)【参考】『時勢に後れぬ新時代用語辞典(1930,国会図書館デジタルコレクション・送信館限定)』p155「結婚記念式」の項に綿婚式(一年)~金剛石婚式(七五年)まで記載があるが、金婚式以降は金剛石婚式のみでエメラルド婚の記載なし。 (4)【参考】wwwのwikipedia「Wedding anniversary」項のgift list(英米)には、50年目は金、55年目エメラルド、60年目ダイヤモンド等の記載がある。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000205963 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |