レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 秋田県立図書館 (2110003) | 管理番号 (Control number) | 秋田-2242 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年04月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年06月02日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年06月27日 16時35分 | |||
質問 (Question) | 17~19世紀の幕府直轄領からの鉱産量のデータ(主に金・銀)についてのっている資料はあるか。 | |||||||
回答 (Answer) | 該当する資料の発見には至らず。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料検索 キーワード「金属」「鉱山」「鉱産」 →NDC560の資料をブラウジングしたが、該当する資料なし。 ×『鉱山発達史 明治百年史叢書 403』(農商務省鉱山局/編、原書房 、1992、560.9/ノコ)資料番号:120149752 ×『日本鉱業発達史 上巻 1 明治百年史叢書 414』(鉱山懇話会/編、原書房、1993、560.9/コニ/1-1)資料番号:120776612 ×『日本鉱山史の研究 〔正〕』(小葉田 淳/著、岩波書店、1987、560.9/コニ/1)資料番号:110185113 ×『日本鉱山史の研究 続』(小葉田淳/著、岩波書店、1986、560.9/コニ/2)資料番号:110495744 2.NDC210の参考資料で「江戸幕府」「鉱山」などの項を確認。 →鉱産量についての記載は確認できず 3、インターネット検索 キーワード「江戸 鉱山 生産量」 →下記雑誌記事がヒットしたが、江戸時代に関しては前半と後半の推定値のみの記載 新井宏「金属を通して歴史を観る(4)金属生産量の歴史(3)金銀」『バウンダリー』167号、コンパス社、1999年、P35-39 http://arai-hist.jp/magazine/baundary/b4.pdf (確認日付2019.4.28) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 受付方法:口頭、4/20 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵・所在調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000256633 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |