レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢新所-2019-001 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/01/11 | 登録日時 (Registration date) | 2019年04月25日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年04月25日 09時09分 | |||||||||||||
質問 (Question) | 韓国の食事作法について書かれている児童書はあるか。 | |||||||||||||||||
回答 (Answer) | 韓国の食事作法について書かれている児童書は以下のとおりです。 〇『食べもの記』 森枝卓士/著 福音館書店 2001年 〇『世界の料理』 サカイ優佳子/編 田平恵美/編 ポプラ社 2007年 〇『手で食べる?』 森枝卓士/文・写真 福音館書店 2005年 〇『国際理解に役立つ韓国まるごと大百科 2』 吉田忠正/文・写真 金順玉/監修 ポプラ社 2003年 〇『体験取材!世界の国ぐに 12』 渡辺一夫/文・写真 佐々木典子/監修 ポプラ社 2007年 〇『アンニョンハセヨ!韓国文化 3』 孫奈美/文 KJハングル講座/監修 李柾玟/監修 汐文社 2013年 〇『きみにもできる国際交流 2』 西村成雄/総監修 北嶋静江/監修 こどもくらぶ/編・著 弘中美生/イラスト 中田ゆみ/まんが 偕成社 1999年 〇『国際理解に役立つ世界の衣食住 1』 星川妙子/文 江上佳奈美/監修 小峰書店 2001年 〇『韓国のごはん』銀城康子/文 いずみなほ/絵 星桂介/絵 農山漁村文化協会 2007年 〇『世界各地のくらし 2 』 岡崎務/文・写真 ポプラ社 1995年 〇『しらべよう!世界の料理 1』 青木ゆり子/監修 こどもくらぶ/編・著 ポプラ社 2017年 〇『それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい [第1期]1』 須藤健一/監修 学研教育出版 2012年 〇『世界遺産になった食文化 7』 服部津貴子/監修 こどもくらぶ/編 WAVE出版 2015年 | |||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『食べもの記』 森枝卓士/著 福音館書店 2001年 p.173 箸・スプーンの使い方作法について記載あり。 〇『世界の料理』 サカイ優佳子/編 田平恵美/編 ポプラ社 2007年 p.27 【食事のマナー】という項あり。箸・スプーン・食器の使い方、食べ方、座り方について記載あり。 〇『手で食べる?』 森枝卓士/文・写真 福音館書店 2005年 p.14-15 箸・スプーン・食器の使い方、食べ方、座り方について記載あり。 〇『国際理解に役立つ韓国まるごと大百科 2』 吉田忠正/文・写真 金順玉/監修 ポプラ社 2003年 p.19 箸・スプーンの使い方、食べ方、マナーについて記載あり。 〇『体験取材!世界の国ぐに 12』 渡辺一夫/文・写真 佐々木典子/監修 ポプラ社 2007年 p.20-21 箸・スプーンの使い方、食べ方について記載あり。 〇『アンニョンハセヨ!韓国文化 3』 孫奈美/文 KJハングル講座/監修 李柾玟/監修 汐文社 2013年 p.20-21 箸・スプーン・食器の使い方、食べ方、座り方について記載あり。 〇『きみにもできる国際交流 2』 西村成雄/総監修 北嶋静江/監修 こどもくらぶ/編・著 弘中美生/イラスト 中田ゆみ/まんが 偕成社 1999年 p.22-23 箸・スプーン・食器の使い方、食べ方、座り方について記載あり。 〇『国際理解に役立つ世界の衣食住 1』 星川妙子/文 江上佳奈美/監修 小峰書店 2001年 p.11 箸・スプーン・食器の使い方、食べ方、座り方について記載あり。 〇『韓国のごはん』銀城康子/文 いずみなほ/絵 星桂介/絵 農山漁村文化協会 2007年 p.20-21 箸・スプーン・食器の使い方、食べ方について記載あり。 〇『世界各地のくらし 2 』 岡崎務/文・写真 ポプラ社 1995年 p.16 箸・スプーン・食器の使い方、食べ方について記載あり。 〇『しらべよう!世界の料理 1』 青木ゆり子/監修 こどもくらぶ/編・著 ポプラ社 2017年 p.25 箸・スプーン・食器の使い方、食べ方、座り方について記載あり。 〇『それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい [第1期]1』 須藤健一/監修 学研教育出版 2012年 p.12-13 箸・スプーン・食器の使い方、食べ方について記載あり。 〇『世界遺産になった食文化 7』 服部津貴子/監修 こどもくらぶ/編 WAVE出版 2015年 p.26-27 箸・スプーン・食器の使い方、食べ方について記載あり。 △『世界の子どもたちはいま 4』 学研 2000年 p.39 食器の使い方、食べ方について記載あり。 2.確認をしたが記載のなかった資料 ×『韓国』 トム・ジャクソン/著 レオニド・A.ペトロフ/監修 キムヤンミュン/監修 ほるぷ出版 2008年 ×『韓国の友だち』 伊地知英信/著 佐藤郡衛/監修 学校図書 2000年 ×『目で見る世界の国々 2』 G.ブラットヴォルド/著 草野淳/訳 国土社 1991年 ×『世界の地理 1』 井田仁康/監修 学研教育出版 2010年 | |||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小学生 | |||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000255337 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |