レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2018-032 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/06/30 | 登録日時 (Registration date) | 2019年03月08日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月09日 10時10分 | ||||
質問 (Question) | 自由大学運動について書かれた資料が見たい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に記述があります。 〇『社会教育・生涯学習辞典』 社会教育・生涯学習辞典編集委員会/編 朝倉書店 2012年 〇『青年期教育の思想と構造 』小川利夫/著 勁草書房 1978年 〇『 土田杏村と自由大学運動』 上木敏郎/著 誠文堂新光社 1982年 〇『日本現代教育学大系 第11巻』大日本学術協会/編修 日本図書センター 1989年 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 所蔵資料の内容を確認 〇『社会教育・生涯学習辞典』社会教育・生涯学習辞典編集委員会/編 朝倉書店 2012年 p267~268「自由大学運動 Free University Movement」の項に「自由大学運動は、1920年代から1930年代の初めにかけて、長野県・新潟県を中心に全国各地に展開された、地域民衆の自己教育運動(後略)」と記述あり。最初の上田自由大学創設に関わった「土田杏村」、「自由」、「大学」のキーワードで検索をした。 〇『青年期教育の思想と構造 』小川利夫/著 勁草書房 1978年 P281~P308「[補論]自由大学運動」に成立の経緯、理念、自由大学理念の需要と変容について記述あり。 〇『土田杏村と自由大学運動』上木敏郎/著 誠文堂新光社 1982年 以下の章に自由大学運動について記述あり。 P58~「4 自由大学誕生への胎動」 P88~「5 信濃自由大学の開幕」 P101~「6 新しい教育体系の構想」 P121~「7 目的的、革命的新教育」 P135~「8 広がる自由大学運動」 〇『日本現代教育学大系 第11巻』大日本学術協会/編修 日本図書センター 1989年 第七章 其他の設論 P381~388「其の二 自由大學論」に記述あり。 2 確認したところ記述のなかった資料 ×『忘れられた哲学者』清水真木/著 中央公論新社 2013年 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000252739 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |