レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2018-32 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/05/06 | 登録日時 (Registration date) | 2018年08月13日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月14日 12時33分 | |||||||
質問 (Question) | 平安時代の頃の武士の装束について、調べたい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に記載があります。 〇『総合服飾史事典』 丹野郁/編 雄山閣 1980年 〇『平安朝服飾百科辞典』 あかね会/編 講談社 1975年 〇『図説日本服飾史事典』 増田美子/編 東京堂出版 2017年 〇『日本衣服史』 増田美子/編 吉川弘文館2010年 〇『日本服飾史』 増田美子/編 東京堂出版 2013年 〇『服装の歴史』 高田倭男/著 中央公論社 1995年 〇『有職装束大全』 八條忠基/著 平凡社 2018年 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 所蔵資料の内容確認 〇『総合服飾史事典』 丹野郁/編 雄山閣 1980年 P349 「武家服制」の項に、平安末期の武士の服装について記載あり。 P359 「平安時代の服飾」の項に、記載あり。 P214 「装束」の項に、記載あり。 〇『平安朝服飾百科辞典』 あかね会/編 講談社 1975年 巻頭に装束についての絵・写真あり。 衣装、服飾の名称、称呼及び状態や説明、その他それらに関するすべての表現語彙を50音索引あり。 付録:服飾の名称項別一覧あり。 〇『図説日本服飾史事典』 増田美子/編 東京堂出版 2017年 P62~69 「国風服飾の開架」の項に、平安時代中期~後期の男性の服装の記載と絵があり。 〇『日本衣服史』 増田美子/編 吉川弘文館 2010年 P115~124 「平安時代の衣服」「王朝貴族の服飾」「男性の公服と私服」の中に、平安時代の武官の衣服の記載あり。 〇『日本服飾史』 増田美子/編 東京堂出版 2013年 P70~73 「男の公服」の中に、平安時代の武官の服装の記載あり。 〇『服装の歴史』 高田倭男/著 中央公論社 1995年 P85~94 「公家の衣服各論(一)」「男子の公服」の項の中に、平安時代の武官の服装の記載あり。 〇『有職装束大全』 八條忠基/著 平凡社 2018年 P24~26 「院政の時代(平安後期)」「武家の装束」に記載あり。 △『大江戸復元図鑑 武士編務 笹間良彦/著画 遊子館 2004年 時代は江戸だが、武士の装束についての記載あり。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000240572 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |