レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-18-054 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年8月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年08月15日 11時47分 | 更新日時 (Last update) | 2018年09月16日 10時10分 | ||||||
質問 (Question) | 昭和初期の松本市安曇地区のバス路線の運行会社について、 1.昭和4年までの島々~中ノ湯間(上高地線)の運行会社はどこか 2.昭和4~8年の間は梓川電力がバスを運行していたのか を知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 1.昭和4年までの島々-中の湯間(島々-奈川渡-中の湯)の運行会社は、「筑摩自動車株式会社(現松本電気鉄道株式会社)」と思われる。 2.昭和4年から8年の間、実際に梓川電力株式会社が運行していたのかについては不明。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.昭和4年までの島々-中の湯間の運行会社について 調査済み資料の『安曇村誌 第三巻 歴史 下』「第六編 交通・通信 第一章 交通」 p516「第二節 交通年表」で、下記の記載を確認。 「昭和四年 中ノ湯まで乗合バスが入る 八年 奈川渡-中ノ湯間のバス営業権が、梓川電力㈱から松本自動車㈱に譲渡される 大正池まで乗合バスが入る」 また「第四節 道路 四 上高地道」p532で、下記の記載を確認。 「昭和四年(一九二九)には中の湯まで乗合バスが入り、七年には大正池のほとりまで幅員四mの道路が作られ、八年には大正池まで乗合バスが入れることになった。」 『南安曇郡誌 第三巻 下』 南安曇郡誌改訂編纂会 編 南安曇郡誌改訂編纂会 1971【N232/6/3-2】 「第七篇 交通通信 第二章 交通 第四節 道路交通」p622「ハ 松本自動車株式会社(松本電気鉄道株式会社)」の変遷の記載あり。 「大正七年松本~奈川渡間の営業を開始して松本自動車運輸会社と言った。 大正九年一〇月 筑摩自動車株式会社となる。 昭和四年 上高地線乗合自動車が中の湯まで開通する。」 また『曙光80年のあゆみ』「資料編 年譜」p170~p172に下記の記載あり。(抜粋) 「大正7年(1918)12 松本自動車運輸(株)創立される」 「大正9年(1920)10 松本自動車運輸(株)、筑摩自動車(株)と改称し本社を筑摩鉄道(株)内に置く」 「昭和4年(1929)5 上高地線乗合自動車、中の湯まで開通する」 『50年のあゆみ』 松本電鉄年史編纂委員会 編 松本電気鉄道株式会社 1970 【N686/36】年譜p78~p80にも同様の記載あり。 『50年のあゆみ』「50年のあゆみ 2.バス事業の創業時代(バス事業の流れ)」p12に「乗合自動車運転路線図(昭和5年1月現在)」があり、松本-島々-奈川渡-沢渡-中の湯の区間を確認。 2.昭和4年からの運行会社について 先述の『安曇村誌 第三巻 歴史 下』「第六編 交通・通信 第一章 交通」 p516「第二節 交通年表」を確認。 先述の『50年のあゆみ』「50年のあゆみ 2.バス事業の創業時代(バス事業の流れ)」p14に下記の記載あり。 「昭和7年再び松本自動車株式会社と改称して、昭和8年奈川渡・中の湯間の営業権を梓川電力の国森嘉三郎氏より買収している。」 「その後昭和16年にかけては前期の状況を反映し、松本自動車が中心となって -中略- 個人営業の上條隆人氏、吉沢倹蔵氏、国森嘉三郎氏、前田寿一氏、平出竹若氏、竹内弘農氏、柳沢三松氏等から 営業権を買収して一本化がなされている。」 同じく『50年のあゆみ』p23「松本電気鉄道株式会社合併図」に、 昭和4.5.24(おそらく創立年月日)国森嘉三郎が昭和8.7.31に合併されている記載あり。 『長野県史 近代史料編 第7巻 交通・通信』「交通・運輸 自動車」p495~p502「327 昭和八年八月 県下自動車営業許可出願路線中未決分調」の「自動車営業出願未決書類調(昭和八年八月現在)」に該当区間の出願はあったが、「梓川電力」または「国森嘉三郎」の名前は確認できなかった。 「国森嘉三郎」について、人名辞典で調べたが、該当なし。 「信濃毎日新聞データベース」で、「国森嘉三郎」「梓川電力」「上高地」「バス」などキーワードに検索したが、該当の記事なし。 「梓川電力株式会社」について、『長野商工人名録 昭和5年版』「長野商工人名録 電気業」p67に、「梓川電力株式会社」の記載があり、住所が「若松町」(現長野市)とあったため、長野市文書館に照会したところ、「梓川電力株式会社」「国森嘉三郎」に関する資料はないとの回答を得る。 照会先:長野市文書館 〒380-0801長野県長野市箱清水1丁目3-8長野市城山分室内 TEL:026-232-8050 そのほか「梓川電力株式会社」「国森嘉三郎」についての該当資料は当館に所蔵なし。 また、当時のバス運行状況や電力会社などの資料について、松本市文書館に照会したところ、『東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 第三巻 現代 上』 東筑摩郡松本市・塩尻市郷土資料編纂会 編,東筑摩郡松本市・塩尻市郷土資料編纂会 1962(当館所蔵あり【N233/10/3-1】) 「第三篇 生産 第五章 鉱工業 第八節 電力事業」p1107に、「第二〇六図中部配電株式会社第一次統合電気事業者系譜」があり、昭和2年設立の「梓川電力」が昭和17年に合併の記載があると紹介された。(先述の創立年や合併年と違いあり) 照会先:松本市文書館 〒390-0834長野県松本市鎌田2丁目8-25 TEL:0263-28-5570 『南安曇郡誌 第三巻 下』より、昭和8年に梓川電力より営業権を譲り受ける以前から「筑摩自動車株式会社(現松本電気鉄道株式会社)」が 運行していたと思われ、そのことについて松本電気鉄道株式会社に照会したところ、具体的なことについては当時の者がいないため、お答えできないとの回答を得る。 照会先:松本電気鉄道株式会社 〒390-8518長野県松本市井川城2-1-1 TEL:0263-26-7000 その他調査資料 『西筑摩郡誌 日本郡誌史料集成 中部地方』長野県西筑摩郡役所 編,明治文献,1973【N234/1】 『長野県西筑摩郡誌 現在の木曽郡』千秋者,2001【N234/117】 『奈川 歴史編 奈川村誌』奈川村誌編纂委員会 編,奈川村誌刊行委員会,1994【N232/56/2】 『梓川村誌 歴史編』梓川村誌編さん委員会 編,梓川村誌編さん委員会,1994【N232/52/2】 『松本市史 第2巻 歴史編4 現代』松本市 編,松本市,1997【N233/106/2-4】 『開村120年のあゆみ 安曇村』安曇村 編,安曇村,1994【N232/58】 『奈川村閉村記念誌 ありがとう奈川村、そして未来へ 1871・・・2005.3.31/2005.4.1・・・』奈川村総務課 企画,奈川村,2005【N232/87】 『梓川村 50年のあゆみ 水と緑と文化の輝く村 梓川閉村記念誌』梓川村 編,梓川村,2005【N232/81】 『長野県政史 第2巻』長野県 編,長野県,1972【N317/74/2】 『長野市誌 第6巻 歴史編』長野市誌編さん委員会 編,長野市,2000【N212/318/6】 『長野市誌 第14巻 資料編』長野市誌編さん委員会 編,長野市,2001【N212/318/14】 『信毎年鑑 昭和23年版』信濃毎日新聞社 編,信濃毎日新聞社,1948【N059/2/'48】 『松本平人名録 平成8年版』市民タイムス 編,市民タイムス,1996【N283/14B】 『長野県人名録』信濃毎日新聞社開発局出版部 編,信濃毎日新聞社,1974【N280.3/32】 『長野県歴史人物大辞典』神津良子 編,郷土出版社,1989【N283/13/ウ】 『長野県人名鑑』信濃毎日新聞社開発局出版部 編,信濃毎日新聞社,1974【N280.3/32】 『信州人物誌』信州人物誌刊行会 編,信州人物誌刊行会,1969【N280/85】 『長野県肖像録』富谷益蔵 編,博進社,1923『N280/25』 『長野県百科事典』信濃毎日新聞社開発局出版部 編,信濃毎日新聞社,1974【N030/2】 『信濃交通史研究 柳澤清士遺稿集』柳澤清士 著,柳澤二葉,1988【N682/73】 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 安曇村誌編纂委員会 編 , 安曇村 (長野県). 安曇村誌 第3巻(歴史 下). 安曇村, 1998 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000240673 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |