レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000027690提供館 (Library) | 東京都立中央図書館 (2110013) | 管理番号 (Control number) | 都立図事-2005004514 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/12/07 | 登録日時 (Registration date) | 2006年03月10日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2007年03月10日 16時42分 | ||||||||||||
質問 (Question) | 多摩川上流域の多くの部分が、現在の東京都の水道水源林である。明治34年に、東京府は御料局(後の帝室林野局)から東京府西多摩郡氷川村日原所在の普通御料林を譲り受けたが、その来歴についての資料はあるか。 | ||||||||||||||||
回答 (Answer) | 資料1が一番詳しい。年表によると、明治22年8月30日に「多摩川水源地の官有地、御料林に編入」(p.271)、明治34年3月「東京府は日原川流域一帯の民有林約5100町歩を保安林に編入」、8月に「御料林の譲り受け」(p.274)とある。この件の説明については、第2章「東京水道水源林の生い立ち」(p.25~60)に記述があり、特にp.35~37「東京府による水道水源林管理の開始」に詳しい。 資料2:年表p.45~47および「第3節 水源林経営の変遷」(p.58~60)に記述がある。 資料3: 水源地の調査を行った本多静六について記述がある。(p.36)。多摩川水源林の来歴」(p.165~174)に、実際のその調査についての経過がわかる。 資料4:p.300に4行ほどの記述がある。p.280~285に明治22年の御料地編入についてついて記述があるが、日原所在の御料林については、ほとんど記述ない。 資料5:p.270~286に、明治34年第2回臨時府会(6月19日~25日)で、多摩川上流御料林買受の件として特筆されている(他の事項も含む)。 そのほか、資料6~11に関連する記述がある。 なお、資料12および『東京市史稿 上水篇』(多摩図書館所蔵 10/21C/4-9-1~5)には、記述はない。 | ||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000027690 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |