レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031043提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2000-037 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2000/08/08 | 登録日時 (Registration date) | 2006年10月13日 02時12分 | 更新日時 (Last update) | 2008年12月27日 09時11分 | |||
質問 (Question) | 「弥陀仏とは自然(じねん)のやうを知らせん料なり」という言葉の意味を知りたい。「法然と親鸞の信仰 下」(講談社学術文庫)に出ていた。 | |||||||
回答 (Answer) | 『現代語訳親鸞全集 5』より、質問の言葉の意味は「阿弥陀仏は、自然の相を知らせんがためである。」とわかった。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 『法然と親鸞の信仰 下』を確認したところ、親鸞の言葉と判明した。 『親鸞辞典』に記述なし。 『親鸞著作全集』の索引〈彌陀佛〉から「正像末和讃」の中の文だとわかる。 「正像末和讃」は『現代語訳親鸞全集 5』所収。同書p371 に注釈あり。 なお、『親鸞和讃集』所収「正像末浄土和讃」の「新鸞八十八歳御筆」にも質問の文あり。語釈はないが、この文が含まれる一段の注釈に「この一段を古人は無為自然の義とする」とある。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000031043 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |