レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 国立国会図書館(National Diet Library) (1110001) | 管理番号 (Control number) | C2018口頭0301 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年03月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年03月19日 09時41分 | 更新日時 (Last update) | 2018年03月23日 10時08分 | |||
質問 (Question) | 昭和40年頃における電話の普及率を知りたい。また、当時刊行されていた電話帳には、どのようなものがあるか。 | |||||||
回答 (Answer) | 昭和40年頃の電話の普及状況についてわかる情報源として資料1を紹介します。 また、リサーチ・ナビ「電話帳」( https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102067.php )では、日本電信電話公社の電話帳の一覧表を掲載しています。昭和40年頃に刊行された電話帳には、どのようなものがあるのか調べることができます。 【 】内は当館の請求記号です。インターネットの最終アクセス日は2018年2月20日です。 資料1 日本統計協会 編. 日本長期統計総覧. 第2巻. 日本統計協会, 1988 【DT31-E1】 p.588に「8-46 電話加入数(昭和12年~60年)」の表があり、電話加入数と人口100人当たり加入電話普及率の推移が記載されています。昭和40(1965)年度における電話加入総数は約739万、人口100人当たり加入電話普及率は7.5%とあります。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 経済社会 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000232719 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |