レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000086929提供館 (Library) | 岡山県立図書館 (2110029) | 管理番号 (Control number) | M10060212056373 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010/06/02 | 登録日時 (Registration date) | 2011年06月01日 02時07分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月31日 00時30分 | |
質問 (Question) | スマートフォンとはどんなものか。携帯電話とどこが違うのか。機械にあまり詳しくないので簡単に説明しているものが知りたい。 | |||||
回答 (Answer) | 資料①では、「メールやインターネットといった情報端末機能を備えた携帯電話のこと。しかし現在では、通常の携帯電話でもメールやネットなどにアクセスできるため、ケータイキャリアドメインのメールやネットサービスには対応していないものの、PC用のメールやネットが快適にできる携帯電話をスマートフォンと呼ぶのが一般的です。」とあり、資料②には、「スマートフォンが携帯電話とパソコンの中間的な存在であることです。特に、パソコンでできて携帯電話にはできない機能を、ワンハンドで操作できるのが、スマートフォンの長所といえます。」とあり,資料③には,「スマートフォンに対し絶対的な定義が存在するわけではないが,本章では、業界で最も一般的な定義となっている『オープンなOSを採用し、かつ第三者がアプリケーションを開発する環境が整っている携帯電話』を示すこととする」とあり、資料④には、「定義は時期により、また国内と海外で変化しているが、現在では、①携帯電話より大きくタッチパネルも付いたディスプレイを搭載②パソコン用のWebサイトをそのまま表示できる③パソコン用のメールアドレスを使ってメールを送受信可能④アプリケーションソフトを誰でも自由に開発できる環境があり、そのアプリを自由に利用できる―という携帯電話をスマートフォンと呼ぶのが一般的だ』とある。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | M2010060212005356373 | ||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 全年齢 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000086929 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |