レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 同志社大学 今出川図書館 (3310014) | 管理番号 (Control number) | 2013-032 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年05月23日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年12月13日 13時56分 | 更新日時 (Last update) | 2015年04月09日 00時00分 | ||||||
質問 (Question) | 同志社の応援歌「若草萌えて」は元々はラグビー部の応援歌だったのか? 来歴が知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 同志社で「若草萌えて」が歌われるようになったのは、昭和初期、同志社中学校の英語教員であった清水英明がアメリカの行進曲「Tramp! Tramp! Tramp!」に日本語の歌詞「若草萌えて」を作詞したことによります。 清水は大のスポーツファンで特にラグビーに興味を持っていたと言われています。 当時のラグビー部では英語の部歌もあったようですが、「若草萌えて」は日本語の部歌として愛誦されていきました。 そののち、部を越えて歌われるようになり、現在の全学的な応援歌となったようです。 なお、原曲(旋律)は、アメリカの南北戦争で北軍の行進曲として歌われていたそうです。ちなみに北海道大学の校歌「永遠の幸(とこしえのさち)」も同じ旋律を使っています。 回答プロセス中の資料に詳細がありますのでご紹介します。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.「若草萌えて」のキーワードで本学ホームページを検索 ・「若草萌えて」の歌詞などがヒット ・同志社ナビ( http://www.dnavi.com/ )>同志社ナビ用語集>若草萌えて がヒット →同志社タイムズ(校友会機関紙)2007年10月15日(626号)澁谷昭彦氏の記事参照とあり 2.本学OPACで「若草萌えて」、および上記の資料を検索 ・久間義文. 若草萌えて : 同志社生活の中から. ニューヘルス社, 1993. ・澁谷昭彦. 「若草萌えて」をめぐって. 2007年10月15日. The Doshisha Times 626号 4面 →同志社ナビの情報を元に確認したところ、さらに下記文献紹介あり ・渡辺信一. 応援歌「若草萌えて」雑考. 2006年9月15日. The Doshisha Times 614号 6面 ・京都新聞『同志社大、北海道大 メロディーそっくり、応援歌の謎 元同大教員ら調査 米行進曲ルーツ』. 2006年9月21日. 夕刊 p.1 3.新聞記事を検索 本学契約の新聞記事データベースを調査したところ、以下の記事がヒット ・朝日新聞『(うたの旅人)北軍行進曲「Tramp,Tramp,Tramp」』札幌市.2010年11月27日. p. 週末be・e01 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000141803 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |