レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2015-024 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014/04/09 | 登録日時 (Registration date) | 2015年11月21日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2015年11月22日 13時23分 | |||||||||||||||
質問 (Question) | 臼杵市の磨崖仏、特に十王について調べたい。 | |||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 「臼杵磨崖仏」(うすきまがいぶつ) 「臼杵(うすき)の石仏は、大分県臼杵市深田(ふかだ)地区の丘陵の斜面を切り開いて造像された、日本の代表的な磨崖仏(まがいぶつ)である。合計62体の石仏は古園(ふるぞの)15体、山王山(さんのうさん)3体、堂ヶ迫(どうがさこ)4龕(がん)25体、ホキ3龕19体の4郡からなる。」(参考:『石仏を歩く』) 以下の資料に臼杵磨崖仏についての記載があります。 〇『日本石造美術辞典』川勝政太郎/著 東京堂出版 1998年 〇『日本歴史地名大系 45』 平凡社 2001年 〇『日本仏像名宝辞典 』久野健/編 東京堂出版 1984年 〇『日本石造物辞典』日本石造物辞典編集委員会/編 吉川弘文館 2012年 〇『日本の彫刻 地域別』 田枝幹宏/写真 美術出版社 1965年 〇『朝日百科日本の国宝 2』朝日新聞社 1999年 〇『石仏と石塔』青木忠雄/執筆 山川出版社 2001年 〇『石仏・石の神を旅する』吉田さらさ/著 JTBパブリッシング 2013年 〇『郷土資料事典 44』ゼンリン 1998年 〇『石仏遍歴』里見文明/著 木耳社 1979年 十王(じゅうおう) 「地獄で死者を裁く10人の王をいう。初七日から3年忌までの十忌日に秦広王・初江王・宋帝王・五官王・閻魔王・変成王・太山王・平等王・都市王・五道転輪王の順に審判する。」(参考:『石仏を歩く』) 以下の資料に「臼杵磨崖仏」の「十王」についての記載があります。 〇『重要文化財 6』文部省文化庁/監修 毎日新聞社 1975年 P100~106に「臼杵磨崖仏」、P103に「十王」記載あり。 〇『国宝・重要文化財大全 4』 文化庁/監修 毎日新聞社 1999年 P610~619に「臼杵磨崖仏」、P617に「十王」の記載あり。 〇『石仏を歩く』日本交通公社出版事業局 1994年 P6~21に「臼杵磨崖仏」、P132に「十王」の解説あり。 〇『日本の石仏200選』中淳志/写真・文 東方出版 2001年 P135~137「十王」の記載あり。 〇『新指定重要文化財 3』「重要文化財」編纂委員会/編 毎日新聞社 1981年 P218~220「十王」の記載あり。 | |||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 所蔵資料の内容確認 【臼杵磨崖仏についての記載あり】 〇『日本石造美術辞典』川勝政太郎/著 東京堂出版 1998年 P26に「臼杵磨崖仏」の記載あり。 〇『日本歴史地名大系 45』 平凡社 2001年 P664~665「臼杵市」の所に「臼杵磨崖仏」、「ホキ石仏」「堂ヶ迫石仏」「山王山石仏」「古園石仏」の記載あり。 〇『日本仏像名宝辞典 』久野健/編 東京堂出版 1984年 P795に「臼杵磨崖仏」の記載あり。 〇『日本石造物辞典』日本石造物辞典編集委員会/編 吉川弘文館 2012年 P1146~1147に「臼杵磨崖仏」の記載あり。 〇『日本の彫刻 地域別』 田枝幹宏/写真 美術出版社 1965年 P24~29に「臼杵磨崖仏」の記載あり。 〇『朝日百科日本の国宝 2』朝日新聞社 1999年 P18~19 に「臼杵磨崖仏」の記載あり。 〇『石仏と石塔』青木忠雄/執筆 山川出版社 2001年 P16、88に「臼杵磨崖仏」の記載あり。 〇『石仏・石の神を旅する』吉田さらさ/著 JTBパブリッシング 2013年 P131~132に「臼杵磨崖仏」の記載あり。 〇『郷土資料事典 44』ゼンリン 1998年 P171 に「臼杵磨崖仏」の記載あり。 〇『石仏遍歴』里見文明/著 木耳社 1979年 P17、19~20、24 「臼杵磨崖仏」の記載あり。 【十王についての記載あり】 〇『重要文化財 6』文部省文化庁/監修 毎日新聞社 1975年 P100~106に「臼杵磨崖仏」、P103に「十王」記載あり。 〇『国宝・重要文化財大全 4』 文化庁/監修 毎日新聞社 1999年 P610~619に「臼杵磨崖仏」、P617に「十王」の記載あり。 〇『石仏を歩く』日本交通公社出版事業局 1994年 P6~21に「臼杵磨崖仏」、P132に「十王」の解説あり。 〇『日本の石仏200選』中淳志/写真・文 東方出版 2001年 P135~137「十王」の記載あり。 〇『新指定重要文化財 3』「重要文化財」編纂委員会/編 毎日新聞社 1981年 P218~220「十王」の記載あり。 | |||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000184266 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |