レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立橋本図書館 (2210035) | 管理番号 (Control number) | 相橋-H24-146 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年12月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年01月31日 13時16分 | 更新日時 (Last update) | 2013年03月17日 17時21分 | ||||
質問 (Question) | ジャータカ(物語)に出てくる動物に関する論文が見たい(できれば学生が書いたものがよいが、なければ教授などの書いたものでもよい)。 | ||||||||
回答 (Answer) | ①~④をご覧頂いた。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | ジャータカの基本的事項を知るためJapanKnowledge+( http://www.jkn21.com 2013/02/03 最終確認)でキーワードを“ジャータカ”にして検索すると次のページが見つかった。 日本大百科全書(ニッポニカ) パーリ語で書かれた古代インドの仏教説話集。『本生話(ほんしょうわ)』と訳される。仏陀(ぶっだ)がサーキヤ人の王子としてこの世に生まれる以前、菩薩(ぼさつ)として幾多の生を重ねる間、天人、国王、大臣、長者、庶民、盗賊、あるいは象、猿、孔雀(くじゃく)、兎(うさぎ)、魚などの動物として生を受け、種々の善行功徳を行ったという物語547話を集めたもの(後略)。 論文を探すサイト、CiNii Articles( http://ci.nii.ac.jp/ 2013/02/03 最終確認)で“ジャータカ 動物”・“本生話”・“仏教 動物”などをキーワードに検索すると、次の雑誌記事が見つかった。自館及び市内の蔵書がなかったので、神奈川県内公共図書館横断検索( https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/opac/CrossServlet 2013/3/2 最終確認)で検索し取寄せた。 ①「ジャータカが明かす古代の純真」 芸術新潮 1999年3月号 ②「生まれ変わること五百数十回圧巻の“ジャータカ絵巻”より」 芸術新潮 1999年3月号 ③「お釈迦さまと愉快な動物たち―釈迦前生物語(ジャータカ)と仏伝」 芸術新潮 1999年3月号 ④「バーリ語『ジャータカ』の動物活躍譚―現在物語・過去物語を往来する人類・異類の生存の交流」 日本文学 2009年6月号 但し、雑誌の記事なので、質問者の探しているものではないと思われる。 国会図書館サーチ( http://iss.ndl.go.jp/ 2013/02/03 最終確認)で“ジャータカ 動物”で検索すると、上記と同じものが出てくる。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者より「CiNiiで探したが見つからなかった」とのことである。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000127680 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |