レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岐阜県図書館 (2110001) | 管理番号 (Control number) | 岐県図-2288 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年05月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年07月27日 18時07分 | 更新日時 (Last update) | 2016年08月12日 19時49分 | ||
質問 (Question) | 1970年頃発行された『文芸春秋』に、今西錦司「そこに山があるから、岐阜大学に行くのである。」という文章が載っていないか。 | ||||||
回答 (Answer) | 1 当館蔵の『文芸春秋』を参照。1970年前後の『文芸春秋』、1967年から1972年まで『文芸春秋』を確認したが、該当すると思われる文章は見つからなかった。1970年12月号に草柳大蔵が今西錦司について書いた文章があるが、そこにも見当たらない。 2 『今西錦司全集』(講談社 1975~1978 全10巻)を参照したが、該当する文章は見つからなかった(第8巻は貸出中のため確認できず)。なお所蔵の全集は旧版で、後に増補版が刊行されている。増補版は第11巻のみ所蔵しているが、やはり該当なし。 3 1970年頃の総合雑誌(『朝日ジャーナル』『中央公論』)の今西錦司が執筆した文章も参照したが、該当する記述は見つけられなかった(ただし『中央公論』1973年1月号は、当館は所蔵していないので、確認できず)。 4 当館蔵書検索で「タイトル:そこに山がある」×「著者名:今西錦司」で検索したところ、『そこに山がある』(日本図書センター 1998年刊)が該当。日本経済新聞社,1973年刊の図書が元になっている。日本経済新聞社刊行のものは所蔵していないが、『私の履歴書』文化人19(日本経済新聞,1984年刊)にその一部が掲載されている。p.220に「そこに山があるから、私は岐阜大学へ行くのである。」という一文は記載されていた。 ※ 国会図書館「リサーチ・ナビ」には、『文芸春秋七十年史』資料篇(文芸春秋,1994年刊)で創刊号から平成3年までの『文芸春秋』の記事が検索できるとあるが、当館では所蔵せず。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||
登録番号 (Registration number) | 1000195280 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |