レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立中央図書館 (2120005) | 管理番号 (Control number) | 6001046910 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020/10/20 | 登録日時 (Registration date) | 2020年12月12日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月12日 00時30分 | |||||
質問 (Question) | ミャンマーの民族衣装ロンジーとエンジーについて知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | ミャンマーの民族衣装ロンジーは腰に巻くもので、エンジーはその上着です。 以下の資料に記述がありました。 ・『ミャンマーを知るための60章(エリア・スタディーズ)』(田村克己/編著 明石書店 2013.10) 「Ⅳ 文化」第13章「民族衣装-ロンヂーとエンヂー」(p.212-215) 「ミャンマーの民族衣装とは何かと言うと、ロンヂーという腰に巻くものと、その上着であるエンヂーであり、簡単な衣装であると言える。日本で言う着物のしたの裾よけのようなもので、輪状に縫った布の中に体を入れ、布を巻きつけているだけのものだ。洋服のように立体的に作られていない。男性はパソー、女性はタメインと言い、巻き方が違う。女性は着物の裾除けのように左右にまくが、男性は前で結ぶ。雨季は長く、雨量は半端でなく多いので、濡れないように裾をからげて短くすることもできるし、それを身に着けたままその中で、着替えや水浴びもできる。ライフスタイルによくあう衣装とも言える。(後略)」(p.213-214) 「伝統的なシルクのエンヂーとロンヂー」と題された二人の女性が写った写真が掲載されています。(p.213) ・『世界の民俗衣装:装い方の知恵をさぐる』(田中千代/著 平凡社 1985.9) 「わ4 ビルマ」(p.95-96)に女性用のロンジーとエンジーの説明や、着方が絵付きで掲載されており、次の記述があります。ビルマはミャンマーの旧国名です。 「ビルマ族の女性の服装、ロンジー(LongyiまたはLungyi スカート)とエンジー(Eingyi ブラウス)で構成される」(p.95) 「ロンジーはくるぶし丈の古紙布で、幅広の布地を建てに一本だけ縫ってわにしたもの。以前は縫い合わせないで、布のまま腰に巻きつけていたこともあるようだ。ロンジーは、タイマッティン(Htaing-ma-thein)ともいう。(後略)」(p.95) 「わ5 ビルマ」(p.97-98)に男性用のロンジーの説明や、着方が絵付きで掲載されています。 「近年ではエンジ―の替りにワイシャツを着る人も多い」との記述もあります。(p.97) また巻頭の口絵36・37・38には「ビルマ ロンジー」と題された女性の写真が、39・40には「ビルマ ロンジー」と題された男性の写真が掲載されています。(p.16-17) ・『世界の民族衣装文化図鑑 1 中東・ヨーロッパ・アジア編』(パトリシア・リーフ・アナワルト/著 柊風舎 2011.9) 「6 東南アジア」「大陸部」に「ミャンマー」があり(p.266-270)、「ロンジー」について次の記述があります 「現存する17世紀の浅浮き彫りに描かれているビルマ人の貴族女性は、前面に合わせがある長い巻きスカート(現在のロンジーlongyi)をはき、わき下を通して背中にまわす形の胸当てをつけている。また、ショールを片方の肩に斜めに掛けてもいる。今日、ロンジーは一般的に熱帯に適した面で織られている。19世紀半ばまで、女性は地元産の綿を使い、家族のための布をヤカン式足踏み機織で織っていた。(後略)」(p.266) また、同ページに図版[429]としてこの文章の説明にある「ミャンマー、ミャウーのシッタウン寺院にある17世紀の浅浮き彫り」の写真が掲載されています。 「エンジー」「エンヂー」についての記述はありませんが、図版[432]には「女性用の袖なしブラウス」、[433]「4枚の手織りの布を直線で縫い合わせた女性用袖なしチュニック」の写真が掲載されています。(p.268-269) また、図版[434]に「2枚の絹の布を縫い合わせたロンジー」の写真が掲載されています。 ・『世界服飾文化史辞典』(河鰭実英,野村久康,佐藤潔人/編 東京堂出版 1973) 「ロンジー」「ロンヂー」ではなく、「ロンギ longi lungyi」が掲載され、次の記述があります。(p.241) 「ビルマの男女が白いシャツやジャケットの下に着用する腰巻き。ウエストでしわをよせるが、特に左前に深いプリーツを一つたたみ、それは腰巻にズボンの効果をもたせる。(後略)」 「エンジー」「エンヂー」「エンギ」は掲載されていません。 [事例作成日:2020年10月22日] | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000290600 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |