レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 蒲郡市立図書館 (2310237) | 管理番号 (Control number) | 蒲郡-2020-02146-般 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年02月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年02月14日 18時42分 | 更新日時 (Last update) | 2020年07月22日 18時20分 | ||||||||
質問 (Question) | 物語とは? 児童室にて中1女子(質問は専ら同伴の母親)より。「物語を読んで感想を書け」という宿題が出たが、本人が「物語とは何か」と悩んでしまい、宿題に取りかかることができない。母親によると、本人はふだんから読書に親しみ、児童向け文庫、フィクション、ノンフィクションなど幅広く読んでいるため、物語も読み慣れているはず。母親なりに「物語」を説明したが、本人がなかなか納得できないとのこと。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 『総合百科事典ポプラディア』の項目「物語」の解説「作者が見聞きしたり、想像したことをもとに書いた散文による文学作品。日本では、平安から鎌倉時代におこった、かな文学の総称で『竹取物語』『源氏物語』『平家物語』などが有名」を提供。 文中の「散文」が分からないとのことで、同じく『総合百科事典ポプラディア』の項目「散文」の解説「リズムや調子、字数などにとらわれないで書かれた、ふつうの文章。小説、評論、随筆、また作文のように自由に書いたもの。詩、和歌、俳句のように形式が定められている文章を韻文とよび、それに対することばである」を提供。 理解できたとのこと。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 中学1年生という年齢を考え、自ら調べられるよう支援する。 ①国語辞典の書架を案内し、複数冊あることを示し、実際に「物語」項目を調べてもらう。調べ方が分からないようならすぐサポートできるよう傍らで様子を見ていたが、問題なく調べることができている。少し経ってから「分かりましたか」と声をかける。 ▽『例解学習国語辞典』第11版 P.1264 項目「ものがたり(物語)」の解説「①あることについて話すこと。また、その話。②作者が、人や事件について、すじを作って書いたもの。③古くから語り伝えられた話」 ▽『三省堂例解小学国語辞典』第7版 P.1188 項目「ものがたり(物語)」の解説「①話。または、話をすること。②昔から伝わっている話。③筋のある、まとまった作品」 では漠然として、ご本人が腑に落ちない表情。百科事典の書架を案内し、同様に調べるよう促し、傍らで様子をうかがう。 ▽『総合百科事典ポプラディア』10 新訂版 p.272 項目「物語」の解説「作者が見聞きしたり、想像したことをもとに書いた散文による文学作品。日本では、平安から鎌倉時代におこった、かな文学の総称で『竹取物語』『源氏物語』『平家物語』などが有名」は定義が明確で、納得できた。ただ、文中の「散文」が分からないとのことで、さらに調べるよう促す。 ▽『総合百科事典ポプラディア』4 新訂版 P.354 項目「さんぶん(散文)」の解説「リズムや調子、字数などにとらわれないで書かれた、ふつうの文章。小説、評論、随筆、また作文のように自由に書いたもの。詩、和歌、俳句のように形式が定められている文章を韻文とよび、それに対することばである。」で「散文」についても理解できた。 当初の質問は解決。 今後児童室に加えてYAコーナーや一般室の資料も積極的に利用してもらえるよう、コーナーの紹介がてら追加で資料を案内した。 古文学習も始まる学年であり、「物語」の定義をより深く理解する助けになるものとして、中高の国語副読本等で使用される国語便覧を紹介。 ▽『クリアカラー国語便覧』第二版 p.59「中古の散文 物語」に物語誕生の経緯と古典の物語作品の紹介、p.96~115に物語古文の物語の紹介が記載あり。 ▽『新詳説国語便覧』p.90「物語文学」に物語文学成立の経緯の紹介が記載あり。源氏物語などの紹介も記載あり。 人にとっての「物語」の意義を考えるきっかけとして、YA向けの以下の資料を紹介。 ▽『物語は人生を救うのか』 ▽『人はなぜ物語を求めるのか』 本人が既に選んだ本と、国語便覧2冊、YA資料2冊も貸出された。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000273992 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |