レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宮城県白石高等学校図書館 (5100010) | 管理番号 (Control number) | 宮城県白石高-2018-10 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年12月03日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年12月07日 15時18分 | 更新日時 (Last update) | 2018年12月14日 10時57分 | ||||||
質問 (Question) | ヤセたいんです。正月明けくらいまでに何とかしたいんで,そういうのがわかる本はないですか? | ||||||||||
回答 (Answer) | あまり急激にダイエットすることはお勧めしませんが,参考になりそうな資料を紹介します。まずは,カロリー計算してみて下さい。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 調査資料1には食材・料理毎のカロリー数,塩分量などが掲載されているので,手軽にカロリー計算が可能です。 加えて,巻末近くに「ダイエットをサポートする栄養素とその食材ランキング」や「カロリー早見索引」が掲載されており,献立を考えるためには役に立ちそうです。 調査資料2には人間の持つ自然治癒力を駆使して,できるだけ食事の量を抑えることで健康を保つ方法が記されています。 過度に少食になると問題があるかもしれませんが,とりあえず食べ過ぎを抑えるためには参考にした方が良いかもしれません。 調査資料3には個々人の持つ体質によっては世の中で流布されているダイエット法が全く合わない場合があることを紹介しています。自分に合ったダイエット法を見つけるためには,一度読んでみると良いと思います。 調査資料4には腸内環境を整えることこそがダイエットへの早道であることが書かれています。同じものを食べるとしても,腸内環境次第では多くの体脂肪蓄積が想定されてしまうことなどがあり,効率的な減量にはつながらないことがあるということのようです。 調査資料5には糖質オフを家庭で実行するために必要なレシピがまとめてあります。巻末の「食材糖質量一覧」は糖質摂取を控えたい人にとっては必見です。 調査資料6には,とある会社の社員食堂のメニューをまとめたものです。栄養士が代々受け継いでいるレシピにより,社員が本当にダイエットに成功したという実例が書かれています。巻末には「食材使い回しさくいん」が掲載されており,何かと便利そうです。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 正月明けに初売りで洋服を買いたいが,あまり太っていると入らないかもしれないんで。 以前テレビでやっていたりんごダイエットでは失敗してしまった。 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | かなり前(5年程度前)のレファレンスを事例化。回答時,調査資料1のみだったので,今現在用意できる資料を追記した。内容に違いはあるが,本校レファレンスの中では下記事例も参考にしたい。 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000181866 (最終アクセス日:2018年12月7日) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 高校生 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000247377 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |