レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-17-023 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年04月26日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年05月18日 15時38分 | 更新日時 (Last update) | 2017年06月20日 14時31分 | |||
質問 (Question) | 小学生(2年生と4・5年生)にも分かる善光寺(長野市)に関する本があれば教えてほしい。 昔話、逸話、歴史、人物など善光寺を知るきっかけになったり親しみを持てる内容であればテーマは問わない。 | |||||||
回答 (Answer) | 全体が難しくても、比較的易しい部分があるものを含めて以下を紹介。 ○『善光寺物語』下平正樹/文 柳沢京子 第一法規 1991年 【N181/152】 ○『よくわかる善光寺参り』チクマ秀版社/編・発行 2000年 【N181/195】 ○『善光寺散策案内』オフィスエム/編・発行 2003年 【N181/205】 ○『信州善光寺案内 2刷』 しなのき書房 2009年 【N181/241a】 ○『伝説の寺、善光寺』小林一郎・小林玲子/著 光竜堂 2009年 【N181/242】 ○『こんなにもある善光寺のなぞ』田中博文/著 一草舎 2009年 【N181/243】 ○『善光寺縁起ものがたり』坂内直頼/著 小林一郎/訳 2009年 【N181/244】 以上は主に、歴史、信仰、境内や周辺の案内を記載したもの。 ○『門前町伝説案内』小林一郎/著 龍鳳書房 2003年 【N388/234】 直接善光寺に関連しないものもあるが、近隣の伝説が多く収録されている。 ○『善光寺の匠と技』相原文哉/著 銀河書房 1987年 【N521/100】 造営を中心に歴史を伝える図書。図を多用。 ○『社寺建築を読み解く』相原文哉/著 ほおずき書籍 2012年 【N521/215】 神社建築が中心だが、ところどころに善光寺に関する記載がある(巻末に索引あり)。 ○『現代口語訳信濃古典読み物叢書 第7巻 善光寺縁起』信州大学教育学部附属中学校創立記念事業編集委員会/編 信濃教育出版部 1990年 【N908/2/7】 ○『同上 第13巻 信濃道中記=続膝栗毛』同上 1994年 【N908/2/13】 古典の現代語訳。5年生であれば理解できると思われる。 ○『まんが信州の歴史 第2巻』山田ゴロ/作画 信濃毎日新聞社 1993年 【215/マ/2】 第2巻に「善光寺信仰と人々」が含まれる。 ○『下伊那の民話』永藤凱緒/著 信濃教育会出版部 1983年 【N388/66】 ○『元善光寺ものがたり』飯田中央農業組織広報課/ぶん 北島新平/え 飯田中央農業協同組合 1987年 【N388/187】 飯田市の元善光寺(座光寺)に関する民話を集録したもの。 以下は2年生でも理解できると思われる。 ○『善光寺お血脈のご印』岡野和/絵・脚本 岡野和の紙芝居刊行会 2015年 【N181/295】 落語「お血脈」をもとにした落語の紙芝居。幼児からを対象としている。 ○『信州の民話伝説集成 北信編』高橋忠治/編著 一草舎 2005年 【N388/250/1】 善光寺関連は4つ収録。『善光寺平の民話』(信濃教育会出版部 1975年)とほとんど重複する話だが、2から3ページ程度にまとめられているので、低学年向きと思われる。 なお、「信州地域史料アーカイブ」内に現代語訳されたものも含む「善光寺関連」コンテンツがある。 このうち「善光寺の民話」は児童向けと思われる。 ( https://trc-adeac.trc.co.jp/Html/Home/2000515100/topg/zcontents/zcontents.html ) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 「善光寺」をキーワードとして検索したものや児童図書の内容を確認。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 以下は確認済み ○『善光寺と長野を歩く』 カシヨ出版センター 2003年 ○『まんが ぜんこうじさん』 善光寺事務局 2006年 ○『善光寺さん 信仰の「ふるさと」への旅』 信濃毎日新聞社 2001年 ○『信濃の民話4 善光寺平の民話』 信濃教育会 1975年 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 善光寺 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000216357 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |