レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ” (5000006) | 管理番号 (Control number) | 175 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年01月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年01月27日 15時31分 | 更新日時 (Last update) | 2020年01月29日 11時54分 | ||||
質問 (Question) | 昭和戦前・戦中期に園田村(現尼崎市園田地区)にあった「園田家庭学園」について調べたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 園田家庭学園は、阪急電鉄が設置主体となり、昭和13年(1938)に阪急神戸線園田駅の東側(園田村法界寺-ほうかいじ-字五反長-あざ・ごたんおさ-、現東園田町5丁目)に開設した女子教育のための学校です。この学園の概要を、阪急学園池田文庫所蔵の関連史料などをもとに同文庫職員の大内昌子氏が執筆した論文「園田家庭学園のこと」(尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』第23巻第3号-通巻69号-掲載)が紹介しています。 大内論文によれば、園田家庭学園は、「実際に役立つ主婦を養成する、綜合的教育機関」として「将来母たる女子の教育の一端に資せんとする」ために設立されました(池田文庫所蔵、同学園「設立の趣旨」による)。 学園には、洋裁・和裁とも修業年限1年の本科と研究科があり、さらに洋裁科に6か月で修了する速成科が設けられました。修身作法・裁縫・家事・教育・体操を必須科目、国語習字・手芸・茶華道・割烹・音楽を選択科目とし、授業時間は午前9時から午後4時まででした。 2,700坪(8,910㎡)の敷地に1,500坪の校舎と1,200坪の運動場が設けられ、割烹実習室・洗濯実習室・洋裁室・作法点茶室・食堂・500席以上を有する大会議室を備えていました。 また、学園は地域の女性にも開放され、文学の会・音楽会といった多彩な催しや講習会も開催されたようです。 戦時期に入り、勤労女性が激増すると、昭和16年には「夜間部」という別科を設けることが計画されました(実現したかどうかは不明)。昭和19年度には学校名を「園田女子厚生学園」と改め、栄養指導科・寮母養成科・生活指導科という3つの科を設置し、産業人の保護指導者の養成所と位置付けられます。 昭和19年末、内地鉄道司令部大阪支部からの再三の要請を受け、鉄道連隊の宿営地として校舎を提供することになります。昭和20年4月以降の生徒募集を打ち切り休校し、同年6月15日には米軍の空襲により校舎が全焼しました。 戦後、学園再建に向けた動きも見られましたが、阪急電鉄は女子教育のための学校として昭和23年4月に宝塚文化学園(宝塚町、現宝塚市)を設立し、園田家庭学園は廃止されました。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 園田家庭学園の概要を記す参考文献 ◆大内昌子「園田家庭学園のこと」 尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』第23巻3号(1994)掲載 園田家庭学園について阪急学園池田家文庫の史料等を用いて解説している。 2 園田家庭学園についての言及がある参考文献 ◆松田佑「園和(そのわ)住宅の建設」 尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』第38巻第2号(2009)掲載 阪急電鉄の開発した園和住宅に関連して、大内論考を参照するかたちで園田家庭学園について触れる。 ◆株式会社阪急百貨店社史編集委員会編『阪急百貨店25年史』阪急百貨店,1976 「阪急電鉄の学校経営」の項目に園田家庭学園について「洋裁を中心としたいわゆる花嫁学校」との記述がある。 ◆京阪神急行電鉄株式会社編『京阪神急行電鉄五十年史』京阪神急行電鉄,1959 昭和22年5月に「園田家庭学園を再建するため、曽根女子商業学校に洋裁・和裁の別科を置く」という記述がある。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | なし | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||
寄与者 (Contributor) |
| ||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000273034 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |