レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000029986 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年06月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年12月15日 13時53分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月15日 13時54分 | ||||
質問 (Question) | 山梨県南アルプス市飯野の倉庫町交差点に、「南無妙法蓮華経」と書かれた石碑がある。裏に何が書かれているのか知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 『山梨県歴史の道調査報告書』第7集河内路・西郡路によれば、石碑には「南無妙法蓮華経 賜紫身延六十九代 日啄(花押)一天四海皆帰妙法天下泰平五穀成就 文久元辛酉歳六月」と書かれている。どこまでが裏面に書かれているかは不明。 石碑のいわれ等の詳細は参考資料をご覧ください。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.南アルプス市(旧白根町)の資料を調査。 町誌、石造物、文化財関係の資料には掲載されていない。 2.インターネットで調査。 南アルプス市ホームページで石碑の写真は確認できたが、解説や碑文の紹介はなかった。 南アルプス市立図書館ホームページでレファレンスの事例を紹介しており、「法華さん」としていわれ等が書かれていた。参考資料として『在家塚の民俗』(山梨県、1996)が挙げられていたので確認すると、処刑場跡の碑として紹介されていたが刻銘は不明。 3.地元の遺跡を紹介する資料(地誌等)を調査。 『山梨県歴史の道調査報告書』第7集河内路・西郡路(山梨県教育委員会、1986)「374 関屋の題目塔」の項に刻銘が記載されていた。どこまでが表でどこまでが裏かは不明。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000290700 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |