レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北海道立図書館 (2110028) | 管理番号 (Control number) | 参調 17-0099 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/06/06 | 登録日時 (Registration date) | 2018年03月29日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年03月29日 00時30分 | |
質問 (Question) | 森田貞雄、菅原邦城共著『北ゲルマン言語・文学―古代・中世』 1977年 が読みたい。 森田貞雄著『ゲルマーニアをめぐって』巻末の「森田貞雄 主要業績」に掲載されていた。 | |||||
回答 (Answer) | 『ゲルマーニアをめぐって』は当館に所蔵があったため、記述を確認。 『北ゲルマン言語・文学―古代・中世』欧研(文部省科研費) 1977年 とあり。 「森田貞雄」をキーワードに、国会サーチ、CiNii、インターネット検索エンジンで検索したが、出版が確認できず。 「菅原邦城」をキーワードにインターネット検索エンジンで検索したところ、ウィキペディアの「菅原邦城」のページに、共編著として「森田貞雄共編『北ゲルマン言語・文学―古代・中世』欧研<MRISファイル・人文社会言語文学主題書誌情報シリーズ>第7シリーズ第1冊 1977年」という記述があった。国会サーチ、CiNiiでは書誌確認できず。 CiNiiで「人文社会言語文学主題書誌情報シリーズ」キーワードに検索したところ、「欧研MRISファイル・人文社会言語文学主題書誌情報シリーズ, 第1シリーズ , 書誌学・情報検索論 第1冊」である「洋書の蔵書目録 = Catalogues of books in European languages collected in Japan」が見つかった。九州大学、国立民族学博物館、天理大学に所蔵あり。注記に「欧研は「ヨーロッパ系言語・文学研究基本文献・根本資料収集総合計画の研究-研究資料情報センター設立のためのpilot study II-」研究組織の略称」とあり。 「洋書の蔵書目録 = Catalogues of books in European languages collected in Japan」を所蔵している九州大学、国立民族学博物館、天理大学に、同シリーズの資料が所蔵されている可能性があるのではと考え、各機関のOPACで、『欧研MRISファイル』『北ゲルマン言語・文学』をキーワードに蔵書検索したところ、「国立民族学博物館みんぱく図書室」に、求めていた『北ゲルマン言語・文学』が所蔵されていることがわかったため、相互貸借を依頼した。 *以下は資料の来歴を調査した結果。 「ヨーロッパ系言語・文学研究基本文献・根本資料収集総合計画」をキーワードにインターネット検索エンジンで検索したところ、科学研究費助成事業データベースに「ヨーロッパ系言語文学研究基本文献・根本資料収集総合計画の研究-研究資料情報センター設立のための Pilot study II-」というタイトルの研究成果があった。研究概要は掲載されていない。また、実績報告書もあげられていない。 研究代表者として「岸田晩節」の名前があり。「大阪市大、文、教授」とのこと。 CiNiiで「岸田晩節」をキーワードに論文検索をしたところ、大阪市立大学文学部の紀要「人文研究」31巻3号(1979)に掲載された「わが国における人文科学のヨ-ロッパ語系研究情報・資料問題」という論文が見つかった。この論文は大阪市立大学学術情報リポジトリに登録されており、全文が閲覧可能。大阪市立大学学術情報リポジトリのトップページ( http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository )で、論文名「我が国における人文科学のヨ-ロッパ語系研究情報・資料問題」(論文名は「わが国~」だが、登録されている論文名は「我が国~」)、あるいは著者名「岸田晩生」で論文のダウンロードページにアクセスできる。 この論文によると、岸田晩節氏は「ヨーロッパ系の言語・文学と、歴史・哲学・宗教関係思想を中心とする課題研究」を行う組織として「欧研」の設立を勧告、同時に文部省の科学研究費補助金を受け、課題研究を行った、とのこと。 研究成果については、「昭和52年3月までに一応まとまった形で提出された総計30,750点、推計113,661冊プラス11,672ページ分の資料目録を、言語文化圏別8シリーズに編集し、その本文のみを直ちにオフセット印刷に付する」「8シリーズの名称を、欧研MRISファイル・人文社会:言語文学主題書誌情報シリーズ(1977)―ヨーロッパ語系人文社会研究情報資源多目的リムーヴァブル・アイテム・スリップ共同利用研究者ファイル「言語・文学」基本文献・根本資料主題書誌情報研究者シリーズ=Eurir MRIS RF-HS:SSSB-SERIES LL(1977)― European reseach information resources Mutipurpose Removable Item-Slip Researcher Files in progress for common use in Humanities and Social sciences:Standard books and Source materials Subject Bibliographic information SERIES in Languages and Literaturesと決定し、各シリーズ各冊番号を、(年号)の前につけて表紙に用いた。」(同論文112~113ページ)とのこと。また「このシリーズのオフセット印刷は、昭和51年度の補助金の大半を費やして、主として分担・協力者通計96名と、その研究補助員の継続作業、ならびに第3期パイロットスタディのための準備研究作業用に必要な最小部数200部前後にとどめ」(同論文113ページ)とあることから、冊子体として作成されたものは僅かであったと考えられる。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵・事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |
登録番号 (Registration number) | 1000233441 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |