レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立中央図書館 (2120001) | 管理番号 (Control number) | 千県中児童-2017-2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/09/27 | 登録日時 (Registration date) | 2017年12月13日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年12月13日 14時43分 | ||||
質問 (Question) | 森林が吸収する二酸化炭素の量が知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 【資料1】『森からみる地球の未来1 大気と森』(松井光瑤編 文研出版 1996) p16-17に森林が吸い込む炭素量について、文章で記述があります。 「地球上の森が、光合成で大気から吸い取る炭素量は、1年間で650億tほど。…(中略)…吸い込んだ650億tからこの325億tを差し引いた残りの325億tの炭素。これが植物の体になり、森に溜め込まれる。」 ただし、出版年が古く1996年。現状と変わっている可能性があります。 【資料2】『地球温暖化統計データ集2011』(三冬社 2011) p18 図表1-1-7 地球上の炭素循環と収支の推定(1990年の平均)の図があります。 「陸域生物圏(森林)のCO2吸収は14億トン/年」とあります。 【資料1】と数値が違いますが、上記のように記述されています。 出典にIPCC第3次評価報告書(2001)より作成とあり。 【資料3】『理科年表平成29年第90冊』(国立天文台編 丸善出版 2016) p1034 に「地球表層(生物圏)における炭素の循環」の図があります。 森林ではなく「植生」による吸収と排出の量が記述されています。 吸収に108.9+(14.1)1015gC/年(単位が1015gC/年)、IPCC2013による、とあります。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)児童資料室の植物(NDC470)、元素(NDC435)、環境(NDC519)、林業(NDC65)に関する書架を確認。 【資料1】『森からみる地球の未来1 大気と森』(松井光瑤編 文研出版 1996) p16-17 森林が吸い込む炭素量の記述あり。ただし、出版年が1996年と古いので現状と変わっている可能性あり。 《確認したが、掲載されていなかった資料》 『環境 ポプラディア情報館』(枝廣淳子監修 ポプラ社 2011) p84に炭素循環の図あり。数値記入無なし。 『炭素の物語』(マーク・D.ユーリン著 大月書店 2006)p56-59「私たちと炭素循環」の項には記載なし。 『CO2のきほん 排出量はどのように測るのか?』(奥山康子著 誠文堂新光社 2010)p43に「陸上、海洋、大気の間での炭素(CO2)のやりとり」という図があり、植生、土壌及び有機堆積物の吸収量が数字で示されているが、森林のみの数値はなし。 『CO2がわかる事典 もっとよく知りたい!』(栗岡誠司監修 PHP研究所 2010) p30-32「植物のはたらきとCO2」の項目では1本の木が吸収するCO2の量が解説されている。 森林全体の量は不明。 (2)一般資料室で関連分野の書架を確認。 【資料2】『地球温暖化統計データ集2011』(三冬社 2011) p18 図表1-1-7 地球上の炭素循環と収支の推定(1990年の平均)の図あり。 出典にIPCC第3次評価報告書(2001)より作成とあり。 【資料3】『理科年表平成29年第90冊』(国立天文台編 丸善出版 2016) p1034 地球表層(生物圏)における炭素の循環の図あり。 森林ではなく「植生」による吸収と排出の量が記述されている。 吸収に108.9+(14.1)1015gC/年(単位が1015gC/年)、IPCC2013による、とある。 ※出典にあたる「IPCC第3次評価報告書(2001)」及び「IPCC2013」は未確認。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000226306 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |