レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2018-040 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年03月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年08月31日 15時59分 | 更新日時 (Last update) | 2018年12月19日 11時30分 | ||||||
質問 (Question) | 東京オリンピック開催を控え、埼玉県におけるスポーツ産業の盛り上がりの推移を知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料と情報を紹介した。 『埼玉県スポーツ推進計画 スポーツを通じた元気な埼玉づくり』(埼玉県教育委員会 2013) 東京オリンピックの開催決定以前の発行物(決定は2013.9)。 p6「20歳以上の県民の内、週1回以上スポーツをする人の割合」あり。 平成13-24年までの数値。出典は「各年度県政世論調査による」とあり。 p9「埼玉県スポーツボランティアの登録者数」あり。 平成17-23年までの数値。出典は「埼玉県体育協会調べ」とあり。 『レジャー白書2016』(日本生産性本部編 日本生産性本部 2016) p4「フィットネスクラブが史上最大の市場規模を更新」とあり。 p50「図表1-27 居住地別(県別)参加率 2015年スポーツ部門」あり。 『最新スポーツビジネスの動向がよ~くわかる本 業界人、就職、転職に役立つ情報満載』(湯浅真弥著 秀和システム 2017) p26-27 五輪の莫大な開催費用と跡地利用について記述あり。 p93 練習場を提供する地方自治体 サッカーワールドカップの事例紹介あり。 p100-121 スポーツ界のベンチャービジネスの事例紹介あり。 『最新スポーツビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本』(黒田次郎[ほか]著 秀和システム 2010) p118-137「スポーツビジネスと行政の深いかかわり」にオリンピックに関する部分あり。 『ニュービジネス白書 2016年版』(日本ビジネス開発 2016) 埼玉県内企業とスポーツビジネスの事例は掲載なし。スポーツ関連のニュービジネスに関する記事は以下のとおり。 p130「ニュースポーツビジネス」 陸関連ニュースポーツビジネスの動向として事例あり。 p168「知育・教育・体育関連ニュービジネス」 子供向けスポーツビジネスの事例あり。 p182「アスリート向けニュービジネス」 『TDB業界動向 2017-1』(顧客サービス統括部情報企画課編集・制作 帝国データバンク 2016) p382-385「スポーツ用品業界」のp383には「スポーツ用品製造・卸売業の動向と展望」には、主要企業の収益、伸び率等の業績が掲載されている。また、「リオ五輪・東京五輪開催効果による好影響を期待」とあり。 《オリンピック・パラリンピックレガシーを考える》( http://www.ssf.or.jp/research/legacy/tabid/292/Default.aspx 笹川スポーツ財団) 研究レポート「~オリンピック・ロンドン大会の施設整備と後利用~ 吉田 智彦 Tomohiko Yoshida 2015.1」あり。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 埼玉資料室のNDC分類〈78 スポーツ〉の棚にあたる。 『埼玉県スポーツ推進計画 スポーツを通じた元気な埼玉づくり』(回答資料) 2 スポーツ業界関連資料を調査する。 『レジャー白書2016』(回答資料) 『最新スポーツビジネスの動向がよ~くわかる本 業界人、就職、転職に役立つ情報満載』(回答資料) 『最新スポーツビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本』(回答資料) 3 ベンチャー企業関連資料を調査する。 『ニュービジネス白書 2016年版』(回答資料) 4 業界動向関連資料を調査する。 『TDB業界動向 2017-1』(回答資料) 5 インターネット情報を調査する。 《オリンピック・パラリンピックレガシーを考える》( http://www.ssf.or.jp/research/legacy/tabid/292/Default.aspx 笹川スポーツ財団) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2017年3月16日。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000241704 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |