レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪市立中央図書館 (2210006) | 管理番号 (Control number) | 3A18005222 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年09月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年12月12日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年04月07日 00時30分 | |||||||
質問 (Question) | 西条藩では、天保期に幕府が禁止したにもかかわらず、甘蔗(かんしゃ)を大阪へ出荷したようだ。その出荷数と値段を知りたい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 「甘蔗(かんしゃ)」とは、商用データベース「JapanKnowledge」(国史大辞典)によると、「さとうきびのこと、「かんしょ」ともいう。」とあります。 甘蔗の大阪への出荷数や値段に関連する資料を紹介します。 1.『大阪市史 第2』(大阪市,清文堂,1965) p.349に、「天保元年・二・三年廻著高平均」として「白砂糖・同下地・同蜜・合計」の産地別の表があり、西條、今治、川ノ江等の数値が記載されています。価格については記載がありません。 国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信参加館内公開)で閲覧が可能です。 2.『砂糖の歴史物語 続』(谷口学,1999) p.423-429「和糖譜(15)」のp.424に、宇摩郡(西条藩)の甘蔗の来歴、大坂町奉行所の天保元年~3年の和糖の回着制限高があります。価格については記載がありません。 3.『大阪商業史資料 第29巻 酒 醤油 塩 菓子 餅 昆布茶 畑草 砂糖 薬種』(大阪商工会議所/編,大阪商工会議所,1964) p.29-347~29-357に「大阪砂糖問屋沿革」があり、p.29-349に「砂糖ハ天保ノ頃当地ニ回着セシ総高左表ノ如シ」として、種別と地名を分けて書かれた表があり、西條、今治、川ノ江の数値があります。価格については記載がありません。 国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信参加館内公開)で閲覧が可能です。 4.『砂糖あきない今昔』(坂本勲,日経事業出版社,1988) p.27に「天保年間に大坂市場に送られてきた各種砂糖の数量」として、輸入砂糖・讃岐などの和糖・薩摩の黒糖・合計があります。 p.32に「天保七年(一八三六年)、讃岐糖の大坂における卸値は平均一キロ 約五千五百円になっている。」とあります。 上記の記述は西条藩のみの数字ではありません。 5.『大阪商業史資料 第2巻 物貨等賃金 歴史の矢災 窮民救血』( 大阪商工会議所編, 大阪商工会議所 1963) p.2-103に「文政二年ヨリ天保十年マデ二十一年間砂糖一斤価格表(調所廣郷君手記ニ據ル)」があります。欄外に「鹿児島実業新聞」との記述があります。 国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信参加館内公開)で閲覧が可能です。 6.国立国会図書館デジタルコレクション:『日本糖業史』(樋口弘,味灯書屋,1956) 197コマ目に大阪町奉行所が決定した和糖各産地の大阪積登高の明細(原本:『和製砂糖問屋引受斤高名前帳』)があり、「天保元、二、三年三ヶ年分引請目当高」として記載されています。西条、今治、川之江の登高の数値がありますが、価格については記載がありません。 国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信参加館内公開)で閲覧が可能です。 7.国立国会図書館デジタルコレクション:『季刊糖業資報』 (4)(104)(精糖工業会 編 精糖工業会 1990-03) 10コマ目~18コマ目に『古典のなかに現われた砂糖(その9)和糖隆盛期の生産と流通』という連載記事があり、大坂町奉行所御触書等に書かれた和糖についての記述があります。 12コマ目には「表1 和糖の天保元年~3年の大坂廻着高平均数量」があり、砂糖の種別と産地に分けた数量が書かれています。価格については記載がありません。 国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信参加館内公開)で閲覧が可能です。 国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信参加館内公開)については、 「国立国会図書館デジタルコレクション 図書館向けデジタル化資料送信サービス参加館一覧」をご確認ください。 https://dl.ndl.go.jp/ja/soshin_librarylist.html (2019.11.15確認) | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. フリーワード“甘蔗”ד江戸”ד大阪”で当館所蔵資料を検索した資料を確認するが有用情報なし。 2.フリーワード“砂糖”、“製糖”で当館所蔵資料を検索した資料を確認し、資料1が見つかる。 3.CiNii Books、CiNii Articlesを“甘蔗”ד江戸”ד大阪”、 “砂糖”、“製糖”で検索するが、有用情報なし。 4.「おおさかポータル」( http://www.library.pref.osaka.jp/site/osakaportal/)(2019.11.15 確認)を”砂糖”で検索するが、有用情報なし。 5.「大阪関係資料目次検索」(館内限定)を”砂糖”で検索し、資料2が見つかる。 6.フリーワード“和糖”、“和製砂糖”、“和砂糖”で当館所蔵資料を検索し、資料3が見つかる。 7.『愛媛県史』を確認するが有用情報なし。 8.国立国会図書館サーチを”天保”×”砂糖”、”天保”×”和糖”で検索し、資料4-7が見つかる。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000248192 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |