レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000009373 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年07月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年11月26日 11時24分 | 更新日時 (Last update) | 2013年11月26日 11時24分 | ||||
質問 (Question) | 「六・一五事件」の裁判記録が見たい。 | ||||||||
回答 (Answer) | この事件に関する裁判は次のとおり。 ・昭和40年8月9日東京地裁刑事五部(山田鷹之助裁判長)が、全員有罪・執行猶予付きの判決を下した。 ・1審判決に対し、4人が控訴したが、昭和42年6月20日東京高裁(河本文雄裁判長)は1審同様の執行猶予判決とした。 ・2人は最高裁まで上告したが、昭和44年12月9日最高裁第三小法廷(松本政雄裁判長)は上告棄却の判決をし、有罪が確定した。 裁判の概要については『戦後政治裁判史録』第3巻(田中二郎ほか編集 第一法規 1980年)を、判例については、「判例時報」(判例時報社)435号のほか、有料データベースD1-Law.comをご確認ください。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.自館システムで「安保」×「裁判」を検索。裁判記録として、次のものを確認。 ・『戦後政治裁判史録』第3巻(田中二郎/ほか編集 第一法規 1980年)→p235-256に「安保騒動-空前の国会デモ-」あり。 ・「六・一五事件」の裁判の経緯はp254-256に記載あり。昭和40年8月9日東京地裁刑事五部(山田鷹之助裁判長)が、全員有罪・執行猶予付きの判決を下した。この1審判決に対し、4人が控訴したが、昭和42年6月20日東京高裁(河本文雄裁判長)は1審同様の執行猶予判決とした。2人は最高裁まで上告したが、昭和44年12月9日最高裁第三小法廷(松本政雄裁判長)は上告棄却の判決をし、有罪が確定した。 2.それぞれの裁判について、判例をD1-Law.comで検索。 ・昭和40年8月9日東京地裁刑事五部(山田鷹之助裁判長)[昭和35年(刑わ)第4091号等)、事件名「暴力行為等処罰ニ関スル法律違反等事件」(全学連六・一五国会侵入事件第一審判決) ※「判例時報」435号掲載あり。 ・昭和42年6月20日東京高裁(河本文雄裁判長)[昭和40年(う)第2610号)、事件名「公務執行妨害等被告事件」※「判例タイムズ」214号掲載あり(当館未所蔵) ・昭和44年12月9日最高裁第三小法廷(松本政雄裁判長)[昭和42年(あ)第2091号]、事件名「暴力行為等処罰に関する法律違反、公務執行妨害、障害、住居侵入」 ※裁判所webサイト掲載判例( http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=59119&hanreiKbn=02 ※2013.7.9確認) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 法律・裁判 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000141206 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |