レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-1175 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年07月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年07月25日 15時12分 | 更新日時 (Last update) | 2014年07月26日 13時33分 | ||
質問 (Question) | 「太陽」がテーマになっている短い民話を探している(「北風と太陽」以外で)。 | ||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介。 『三分間で語れるお話』(マーガレット・リード・マクドナルド/編書房/2005) 『いまに語りつぐ日本民話集 第1集3』(野村純一/作品社/2001) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | ①候補になる民話を探すため、 『民話・昔話全情報2000-2007』(日外アソシエーツ株式会社/日外アソシエーツ/2008) 『民話・昔話集内容総覧』(日外アソシエーツ株式会社/日外アソシエーツ/2012) をご覧いただくが、話の長さや内容がわからずあまり参考にならなかった。 ②自館検索システム(OPAC)で、「キーワード=太陽&日本&民話」検索 → 短い話がいいとのことなので、ヒットしたものの中から『三分間で語れるお話』(マーガレット・リード・マクドナルド/編書房/2005)を提示。 ③他の職員にも探してもらい、 『スウェーデン民話名作集 3』(藪下紘一/春風社/2012)……p.177-182「太陽と月の娘」 『アボリジニのむかしばなし』(池田まき子/新読書社/2002)……p.20-25「太陽と笑いカワセミ」 『エルヒー・メルゲンと七つの太陽』(塩谷茂樹/春風社/2012)……p.135-141「エルヒー・メルゲンと七つの太陽」 『太陽と月になった兄弟』(秋野靱子/福音館書店/1994) を提示。 ④自館検索システム(OPAC)で、「キーワード=太陽&分類=38」検索 → ヒットしたものの中から『いまに語りつぐ日本民話集 第1集3』(野村純一/作品社/2001)を提示。 ⑤質問者はすべての資料をご覧になり、『三分間で語れるお話』と『いまに語りつぐ日本民話集 第1集3』を選ばれる。これらの資料を貸出してご案内を終了。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 民話 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般男性 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000156800 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |