レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2018-092 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年12月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年02月21日 13時53分 | 更新日時 (Last update) | 2019年05月29日 16時04分 | ||
質問 (Question) | 藤原道兼が宇都宮の二荒山神社を訪れたことがあるか知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 藤原道兼の二荒山神社訪問に関する記述のある資料は確認できなかった。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 参考図書で藤原道兼を確認する。 『国書人名辞典 第四巻 は-わ』(市古貞次他編 岩波書店 1998) p244.「藤原道兼」の項あり。二荒山神社に関する記述なし。 『国史大辞典 12 ふ-ほ』(吉川弘文館 1991) p217「ふじわらのみちかね 藤原道兼 961-95」 二荒山神社に関する記述なし。 2 参考図書で二荒山神社を確認する。 『栃木県の地名』(平凡社地方資料センター編 平凡社 1988) p397-399「二荒山神社」 藤原道兼についての記述なし。 3 《Google》( http://www.google.co.jp/ Google)を〈二荒山神社〉で検索する。 《ウィキペディア》「宇都宮二荒山神社」( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E4%BA%8C%E8%8D%92%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE ウィキメディア財団) 藤原道兼についての記述なし。 4 3の参考文献を確認する。 《ヨミダス歴史館》(読売新聞社)を〈二荒山神社〉で検索する。 「「わが街空から」宇都宮二荒山神社 頼朝も参拝 県都の象徴」(『読売新聞栃木県版 2013年1月20日朝刊 19面』) 藤原道兼についての記述なし。 5 自館目録を〈二荒山神社〉〈神社 & 件名:栃木〉で検索する。 関連する資料なし。 6 《国会図書館レファレンス協同データベース》( https://crd.ndl.go.jp/reference/ 国会図書館)で〈宇都宮二荒山神社〉を検索する。 「古文献に登場する二荒山神社を指す言葉について、宇都宮二荒山神社と日光二荒山神社のどちらを指しているのか。」(栃木県立図書館 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000186285 )から資料を確認する。 『宇都宮市史 第3巻 中世通史編』(宇都宮市史編さん委員会編 〔宇都宮〕宇都宮市 1981) 二荒山神社の社伝等の記述はあるが、藤原道兼に関する記述なし。 「二荒山神社の神使が蜂であるという記事を見た。謂れなどが分かる資料はあるか。」 (栃木県立図書館 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000099053 ) 藤原道兼に関する記述なし。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2016年12月10日。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000251963 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |