レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京国立近代美術館アートライブラリ (4110009) | 管理番号 (Control number) | honlib-2017-024 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年2月22日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年02月24日 14時23分 | 更新日時 (Last update) | 2018年06月23日 16時36分 | |||||||
質問 (Question) | 作家Noma Denjiについて知りたい。 1935年に日本で生まれ、彫刻やエッチングに特化した作家で、東京国立近代美術館のコレクションに含まれているらしい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 【資料1】や【資料2】に経歴等、掲載がある。 Denji Noma <野間傳治(野間伝治)> 1935年、愛媛県生まれで、洋画家野間仁根の息子。2005年5月に亡くなった。 東京国立近代美術館で所蔵している野間傳治の作品画像・作品情報は、国立美術館所蔵作品総合目録検索システムで見ることが出来る。 国立美術館所蔵作品総合目録検索システムは英語表示も可能。 野間傳治の展覧会カタログは、当館に無いが、他館(国立新美術館)に所蔵がある。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | <当館関係資料> 東京国立近代美術館(東近美)にnoma denjiの作品がある、ということなので、 国立美術館所蔵作品総合目録検索システムで、検索キーワード「noma denji」と入力し、検索。 野間伝治であると判明。作品は5点当館で所蔵していた。 更なる情報を得るため、 東京国立近代美術館 本館・工芸館企画展出品作家総索引(和・欧)検索 で、 作家名「noma denji」と入力し、検索するがノーヒット。 東近美開催展覧会に出品されておらず、当館開催展覧会カタログが無いことが判明。 <その他資料・事典> 東京国立近代美術館アートライブラリAFS検索で作家名「野間」で検索。 「野間伝治」がヒット。 AF(作家ファイル。エフェメラ資料)はあるようだが、AS(作家シート。訃報記事など)は所蔵していない。 当館OPACでキーワード「ノマ デンジ」や「noma denji」と入力し検索するが、ヒットしない。 美術館図書館横断検索ALCで、キーワード「ノマ デンジ」と入力し検索すると、 国立新美術館で【資料3】を所蔵しているようだった。 事典類で経歴等、情報が載っていないか調べる。 【資料1】と、【資料2】に経歴・画歴、代表作、著書、国内外の収蔵美術館など日本語で掲載があった。 洋画家、野間仁根の息子らしい。 著書に「楽園の喪失」、「楽園の回復」があるようだ。 一陽会に所属していたようだ。没年が不明。 2000年代の一陽会の図録を通覧。 【資料4】の「一陽会小史」第50回展覧会に 「平成17年5月委員野間傳治(版).逝去」 とあった。 このため、2006年の「日本美術家事典」(=【資料1】の2006年版)に物故者として掲載があるのではないかと推測される。 【資料5】にも、簡単な略歴が掲載されていた。 <記事> 東文研総合検索で、クイックサーチに「野間伝治」と入力し検索。 展覧会開催情報6件と、文化財関係文献が7件ヒットした。 文化財関係文献は、哀悼文や、展評があり、いずれも当館に所蔵がある。 CiNii Articlesで全文検索などで調べるが、見当たらない。 <英語資料> 外国の方であるため、野間傳治について英語で記されている資料が無いか探す。 当館所蔵資料、CiNii Articles, Google Scholarなどでは見つからない。 HathiTrust’s digital libraryで、以下の条件で検索。 "noma denji" in Full-Text + All Fields 幾つかヒットしたもののうち、【資料6】、【資料7】に掲載がありそうだが、当館には所蔵は無い。 (インターネットで調べた所、両者とも、日本の版画家をリストアップして解説しているように思えた。) 両者とも国立新美術館に所蔵がある。 ※Google books で、「"noma denji"」と検索すると【資料7】がヒットする。 <当館以外の収蔵美術館> 【資料1】と【資料2】とに掲載されていた収蔵美術館のサイトで、野間傳治について調べたところ、 以下のサイトで、作品情報が見られる(一部、作品の画像付き)。 the Harvard Art Museums the Fogg Museum (フォッグ美術館) Museum of Fine Arts, Boston (ボストン美術館) Googleで「野間傳治」としらべると、練馬区立美術館収蔵品DBにヒットした(作品の画像は見られない)。 こちらもいくつか野間傳治の作品を所蔵しているようだった。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000231269 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |