レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2006-018 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/05/15 | 登録日時 (Registration date) | 2006年07月28日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2007年09月05日 15時43分 | |||
質問 (Question) | 『ある山村・農民 南良和写真集』に掲載されている「21歳の嫁の手」の撮影年月日と撮影場所が知りたい。写真集には撮影年月日、場所の記載なし。 | |||||||
回答 (Answer) | 『秩父三十年 南良和写真集』p5の井出孫六の文章より撮影年月は1963年5月、撮影場所は埼玉県秩父郡小鹿野町三田川であることがわかった。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 『秩父三十年 南良和写真集』p5の井出孫六の文章に「秩父盆地は、荒川によって東西に二分され、西に広がる山間の村々は西谷(にしやつ)とよばれているが、その西谷(にしやつ)の奥、三田川(みたがわ)の耕地に泊りがけでボランティアにおもむいたとき、写真家南良和にとって忘れることのできない被写体に遭遇することになる。 いまからちょうど30年前の1963年5月、写真家南良和の遭遇したその被写体を、読者は本書の図55、56において目にすることができるが、「21歳の嫁の手」は、それから4年後の1967年、第4回太陽賞に浴するとともに、(後略)」という記述あり。 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』p813より文中の三田川は現在の埼玉県秩父郡小鹿野町三田川。 撮影年月については『秩父三十年』の該当写真ページのキャプションでも1963年5月。撮影地は記載なし。 撮影日については当館所蔵資料では確認できず。 『秩父三十年』巻末に「21歳の嫁の手」の掲載雑誌名あり。 他の調査資料 『カメラアート 1964年5月号』(カメラアート社) 『太陽 1967年7月号』(平凡社) 『ある山村・農民』『カメラ毎日 1972年6月号』(毎日新聞社) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 調査済資料:「ある山村・農民 南良和写真集」「日本農民 南良和写真集」「日本の歴史 29 労働者と農民」 照会済機関:福島県立図書館 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000029717 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |