レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福岡市総合図書館 (2210003) | 管理番号 (Control number) | 2018.5-4 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年5月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年05月24日 13時53分 | 更新日時 (Last update) | 2018年06月08日 12時47分 | ||||||
質問 (Question) | 満洲移民関連のテレビ番組「決壊」で紹介された長野県内の村長について、氏名など経歴を知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 氏名は長野県下伊奈郡河野村(かわのむら)村長、胡桃沢 盛(くるみざわ もり)。 略歴等は当館所蔵資料では確認出来ず、下記の他館資料で回答。 ①「「胡桃沢日記」の可能性」はCiNii論文検索・オープンアクセスで閲覧可能。略歴記載あり。村長日誌の概要記載あり。掲載誌「飯田市歴史研究所年報8」2010 P62~72 河野村長 胡桃沢盛について。 ②「胡桃澤盛日記 」全6巻は大正12年から昭和21までの日記。③「「胡桃澤盛日記」の周辺 」は胡桃澤盛日記 の別巻。(②③共に相互貸借可能) | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | テレビ(ドキュメンタリー)番組「決壊」で紹介された長野県内の村長について知りたい。番組紹介の西日本新聞の切抜きご持参(日付不明・2月10日頃)。日付不明の為、西日本新聞データベース・パピルスで検索すると、別の記事がヒットする。2018.2/5夕刊にて”戦時中に長野県内の農村で村長を務めた胡桃沢盛の日記を基に、戦争が引き起こした悲劇に光を当てる。”等の記載あり。”胡桃沢盛”で当館所蔵調査するも該当なし。国立国会図書館サーチで検索すると上記回答資料がヒットし、①を確認すると略歴記載ある為回答資料とした。②③の情報もお伝えした。 尚、ご持参の新聞記事は原紙2月分を調査し、2018.2/8朝刊27面と判明。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | 「胡桃澤盛日記」の構成内容については「胡桃澤盛日記」刊行会のHPにて確認出来ました。 http://kurumizawa.webcrow.jp/detail1.html (2018.5/27確認) 「満州移民 : 飯田下伊那からのメッセージ 改訂版」は①「「胡桃沢日記」の可能性」内に紹介の資料。参考までに。 | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000236418 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |