レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2008-140 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009/02/20 | 登録日時 (Registration date) | 2009年05月09日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2009年05月12日 15時30分 | |||||
質問 (Question) | 『昭和大礼京都府記録 上』の大饗の説明中に出てくる〈認料理〉について。①読み方、②どんな料理か、③いわれを知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 〈認料理〉について、標記の資料以外に確認できるものは見あたらなかった。『大漢和辞典 10』の〈認〉の項の、邦語・国訓の2〈したためる〉の中に、「イ.食事をする、ロ.支度をする」の記述あり。その他大嘗祭関係図書に記述はなかった。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『日本料理文化史 懐石を中心に』の「大饗料理」の章に記述なし。 『京の味師31人』の「萬亀楼」(有職料理)の章に記述なし。 『調理用語辞典』〈有職料理〉の項に〈認料理〉についてはなし。 『1928年。「御大典」の裏側で』に弁当業者名あり。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000054575 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |