レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20170126-1 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年01月26日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年01月26日 12時38分 | 更新日時 (Last update) | 2017年12月19日 12時18分 | |||||
質問 (Question) | フランスの文化財登録制度について知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料がみつかった。サイトのアクセスは、全て2017年1月26日である。 <図書> 【1】西村幸夫著『都市保全計画 : 歴史・文化・自然を活かしたまちづくり』東京大学出版会 , 2004.9 本館請求記号:518.8 - N84 p.480-529 第3章 諸外国の都市保全計画 3-2 フランス フランスの文化財登録制度の法律上の整備について、年代を追って書かれている。 3-2-1 初期の歴史的環境保全 「1830年代における制度の確立と歴史的記念物リストの作成」p.481-482 「1887年歴史的記念物保存法」p.483 3-2-2 歴史的建造物及び景勝地の保護 「1913年歴史的記念物法」p.483-484 「1913年法によって、国家が積極的に歴史的記念物を保護してゆくという政策が確立し」、「同法によって歴史的記念物の指定制度に法的根拠が与えられ、所有者の同意は必須ではなくなった。」 「2層のリスト化」p.484-487 1927年、「従来の指定記念物のみならず、歴史的記念物補助目録 inventaire supplementaire des monuments historiques に搭載する登録記念物 monument inscrit が創設された。ここに指定と登録という2層のリスト化のシステムが成立した。」 フランスの登録文化財が、所有者の同意のもとにおこなわれる歴史的記念物(指定記念物;monument classe, 指定歴史的記念物;monument historique classe)と、所有権者の同意を必要とせず、「歴史的記念物補助目録(inventaire supplementaire des monuments historiques)」に登録される登録記念物(monument inscrit)の2層化されていることが説明されている。 「2000年末現在、歴史的記念物のうち、14,041件が指定記念物、26,756件が登録記念物」になっており、合計は、40,797件である。p.486 【2】江口久美著『パリの歴史的建造物保全』 . - 東京 : 中央公論美術出版 , 2015.1 本館請求記号:523.353 - E33 「フランスの歴史的環境保全における歴史的建造物制度の展開」p.12-13 「1.フランス共和国官報 1914年1月4日号」 p.129-131 「歴史的建造物に関する法」p.228-231 【3】泉美知子著『文化遺産としての中世 : 近代フランスの知・制度・感性に見る過去の保存』 三元社 , 2013.8 本館請求記号:709.35 - I99 第4章 文化財保護制度 p.172-208 19世紀までの文化財保護制度について、歴史的な経緯を踏まえて記載されている。 <論文・記事> 大沼 友紀恵「物の文化的利益の確保のための所有権の制限の比較法的研究 : 文化財保護法による制限について」成蹊大学一般研究報告 2011-11 No.45、p.1-69 http://ci.nii.ac.jp/naid/40019167194/ http://repository.seikei.ac.jp/dspace/bitstream/10928/124/1/ippankenkyuhoukoku-45-1_1-69.pdf 第2章 フランス法 歴史的記念物に関する法律の立法の背景および概要、指定記念物、登録記念物について、文化財法典について記述されている。 羽生 修二「フランスの文化財登録制度について--日本における課題も含めて」(特集 新たな文化財保護の推進) -- (事例紹介).文部時報 1996-08, No.1436,p.34-36 http://ci.nii.ac.jp/naid/40003657763/ <白書> 平成18年版 文部科学白書 > 第1部 特集2 > 第3節 2.フランスの文化行政 第3節 諸外国の文化行政 2.フランスの文化行政 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200601/001/002/010.htm 「1964年(昭和39年)より「フランスのモニュメント及び豊かな芸術についての総合台帳」(データベース)が整備・更新され続けており,現在では70万件以上の文物が登録されています。」 <フランス文化省のホームページ> Les immeubles inscrits(登録された建物)(フランス文科省のページ) http://www.culturecommunication.gouv.fr/Politiques-ministerielles/Monuments-historiques-Sites-patrimoniaux-remarquables/Travaux-sur-un-objet-un-immeuble-un-espace/Intervenir-sur-un-immeuble/Les-immeubles-inscrits | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | <事典・辞典の確認> 田村毅 [ほか] 編『フランス文化事典』 丸善出版 , 2012.7 本館請求記号:293.5 - F92 p.40-41 記憶の制度化:「歴史記念物」から「文化遺産」へ p.44-45 フランスの文化政策 Raymond Guillien, Jean Vincent [著] ; Termes juridiques研究会訳 『フランス法律用語辞典』 三省堂 , 2012.6 本館請求記号:322.935 - F92 p.285 Monuments historiques et sites 歴史的記念物および景勝地 「歴史的記念物および景勝地は公用開始の手続きに服する。この手続きにより、これらの国民の遺産としての保存、公用開始時におけるこれらの外観および状態の維持が認められ、所有者であっても許可なくして(文科省の監督に服する)変更を加えることは一切できない。」 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 書誌的事項調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000207380 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |