レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000017116提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-1997-070 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 1997/11/26 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時35分 | 更新日時 (Last update) | 2008年02月02日 08時10分 | |||
質問 (Question) | 「サランラップ」の歴史、商品化のプロセス(特に名前の付け方)がわかる資料はないか。 | |||||||
回答 (Answer) | 「うまさと鮮度を包む膜サランラップ 開発物語-CMをにぎわすヒット化学商品-それはどのように生まれ,育ったか<特集>」(『化学 1986年12月号』p808-809所収)を紹介する。あわせて、国会図書館所蔵の旭化成に関する下記の資料情報を紹介する。「旭化成 ひらめきと執念の多角化戦略」(評言社 1985)「開発千夜一夜」(開発社 1987)「旭化成工業 1983」(教育社 1983)。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 『事物起源辞典』等の辞典類にはなし。『モノづくり解体新書』には作り方はあるが、歴史等はなし。 『国会雑索CD-ROM 1985-89』を〈サランラップ〉で検索すると『化学 1986.12』p808-809所収の「うまさと鮮度を包む膜サランラップ」の記事あり。誕生から日本での商品開発の歴史、特性等の記述あり。 『J-BISC』を〈旭化成〉で検索し、「旭化成 ひらめきと執念の多角化戦略」「開発千夜一夜」「旭化成工業」等の書誌がわかった。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000017116 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |